目次
「ながら」二の腕エクササイズ① 歩きながら
二の腕がなかなか細くならない理由は、普段あまり使わない筋肉だからです。普段使わないからこそ、少し意識するだけでエクササイズの効果が出てくるのです。日常生活でもっと二の腕を意識してみましょう。
まずは歩くときから。歩くときは腕を後ろに振り上げることで二の腕の筋肉、上腕二頭筋を刺激することができます。試しに少し腕を後ろに振ってみてください。意外に腕に刺激を感じますよね。歩きながら行うとより効果的なのです。
二の腕のエクササイズになる歩き方 |
---|
姿勢を正す。 |
少し前を見る。 |
肘は90度くらいに曲げ、腕を大きく振る。後ろに引くときに力を入れる。 |
親指の付け根から蹴りだし、かかとから着地する。 |
歩幅は広めで直線上を歩くようにする。 |
特にウォーキングをしている人はこの歩き方を意識してみてください。普段歩くときから意識することも大切です。
「ながら」二の腕エクササイズ② 掃除しながら
掃除の動作も二の腕のエクササイズにつながります。掃除は高いところから低いところへ行うのが基本。その動作で二の腕の刺激ができます。
まずははたきかけ。腕を方から上にあげて前後に振ると、それだけで刺激になります。二の腕を意識するとさらに効果は倍増。利き腕だけでなく左右交互に行いましょう。
窓拭きも同様で、肩から上に手を上げるので二の腕に効果があります。窓一枚ずつ腕を代えて行うのが効果的です。
そして、床の雑巾がけも二の腕に効果があります。片手に雑巾をもって左右前後に拭いていきましょう。膝をついて四つん這いになって行うとよいでしょう。また、雑巾を絞る動作も刺激になります。
「二の腕のエクササイズになる」と思えば掃除もはかどりそうで一石二鳥ですよね!
「ながら」二の腕エクササイズ③ 電車やバスに乗りながら
電車やバスでの移動中もエクササイズタイムになります。立っていても座っていてもできますよ!

出典:www.b-lab.jp
立っているとき |
---|
①ひじを90度に曲げてつり革を持つ。 |
②つり革を下に引っ張って二の腕を刺激。 |
1回15秒で3セットほど繰り返しましょう。ワキをしめるようにするとさらに効果的です。
座っているとき |
---|
①背筋を伸ばして椅子に座る。 |
②両腕を曲げ、肘をわき腹につける。 |
③肘で背もたれを強く押し、5秒ほどキープしてゆっくり力を抜く。 |
これを5セットほど繰り返します。立っているときだけでなく、座っていてもエクササイズできるのはうれしいですよね!
「ながら」二の腕エクササイズ④ 仕事しながら
仕事をしながらさりげなくできるエクササイズです。ずっと座っていると二の腕の筋肉を使うことも少なくなってしまいますので、気がついたときに行ってみてください。

出典:slism.jp
デスクでのエクササイズ方法 |
---|
①背筋を伸ばして椅子に座る。 |
②ワキをしめて、手のひらを上にしてデスクの上に置く。 |
③手の甲でデスクを押し付ける。 |
二の腕の裏側、上腕二頭筋が使われているように意識して行いましょう!さりげない動作なので、仕事中にもできるのがいいですね!
「ながら」二の腕エクササイズ⑤ シャンプーしながら
お風呂でシャンプーをする動作も、二の腕のエクササイズにつながります。肩より上に腕を上げるだけでも刺激になるんですよね。
さらに二の腕を刺激するには、背筋を伸ばし、両腕と肩を平行に伸ばし、そのままシャンプーします。肩甲骨を寄せるようにするのがポイントです。シャンプーが終わるまでその姿勢をキープしてください。
簡単な動作なのですが、意外にきついんです。きついというのは二の腕に効いている証拠です。少しの意識だけでエクササイズになるのはうれしいですね。
「ながら」二の腕エクササイズ⑥ テレビを見ながら
床に座ってテレビを見ながらできるエクササイズです。ずっと体を動かさないで見入ってしまうこともあるかと思いますが、時々運動を取り入れてみましょう。
テレビを見ながらのエクササイズ方法 |
---|
①足を伸ばして床の上に座る。背筋はきちんと伸ばす。 |
②肘を曲げ、腕で上半身を支えるようにして後ろに倒す。 |
③上半身を倒したまま、お尻を上げて10秒ほどキープ。 |
これを3回ほど繰り返します。簡単にできますが結構ききますよ!CMの合間などに行うのもいいですね。
個別に運動の時間をとってエクササイズをするのもいいですが、「ながら」エクササイズは手軽なのでいいですよね。毎日の習慣にしてしまえば、自然と続けられるので効果もアップしますよ。ぜひお試しください。