目次
ダイエットにコンビニおでんが良い理由
最近、コンビニおでんを使ったダイエット法が話題となっているのをご存知ですか?コンビニのおでんは、①低カロリーで、②手軽に購入でき、そして、③カロリー・栄養成分表示が確認できるので、ダイエット中の食事としてピッタリなんです。
ただ、おでんの具材によっては逆に太ってしまうことも…ダイエット中はおでんの具材のチョイスがとても重要なんです。次の章ではダイエットに最適なコンビニおでんの具材を5つご紹介していきたいと思います!
※今回ご紹介するおでん具材の栄養成分は、セブンイレブンの公式ホームページに記載されている数値を引用しております。
ダイエットにおすすめのおでん① 大根
ダイエット中にコンビニおでんを食べるなら、まず大根は外せません!大根は1つで約10kcalと低カロリーで、おでんのつゆがたっぷりとしみこんでいるので満腹感も得られやすい具材です。
大根(75円)に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 11kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 2.6g |
ナトリウム | 154mg |
大根にはこれといった栄養成分はありませんが、「ジアスターゼ」というでんぷんを分解する酵素が多く含まれており、胃の消化を助けてくれます。胃もたれや胃酸過多、胸焼けを感じやすい方は大根を積極的に摂りましょう。また、大根の辛み成分には抗がん作用や抗菌作用があると言われています。
おでんをお腹いっぱい食べたいときには大根を多めに選ぶことをおすすめします!
ダイエットにおすすめのおでん② こんにゃく、白滝
こんにゃくはコンビニおでんの中でも低カロリーでボリュームもあり、ダイエットに最適な具材です!
こんにゃく(80円)に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 13kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 2.8g |
ナトリウム | 486mg |
白滝(80円)に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 12kcal |
たんぱく質 | 0.1g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 2.8g |
ナトリウム | 409mg |
こんにゃくは低カロリーなだけでなく、「グルコマンナン」と呼ばれる食物繊維がとても豊富に含まれています。このグルコマンナンは腸の調子を整える働きをしてくれるので、便秘の予防や美肌効果まで期待できます。健康的なダイエットにピッタリですね。
また、グルコマンナンは水を吸収しやすい性質があるため、胃の中で大きく膨張し、少量でも満腹感を感じることができます。どか食いを我慢できない時でもこんにゃくを食べればカロリーも少なく、満腹感も得られて安心ですね。
ダイエットにおすすめのおでん③ 昆布巻き
昆布巻きはおでんの具材の中でも栄養豊富で、ダイエットにもおすすめの具材なんです。おでんの昆布巻きは各コンビニで違いはありますが、約5kcalと低カロリー。また、食物繊維、カルシウム、ヨウ素などを豊富に含んでいます。
昆布巻き(85円)に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 6kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 1.3g |
ナトリウム | 43mg |
ヨウ素とは人間の体に欠かせないミネラルの1つで、全身の代謝を活発にする「甲状腺ホルモン」を構成します。全身の基礎代謝が上昇すると、普段通りの生活をしていても脂肪が燃焼されやすくなるので、効率よくダイエットをすることが可能です。
また、ヨウ素には血液中の悪玉コレステロール値を下げる働きも報告されており、健康維持にも役立ちます。
ただ、ヨウ素はあまりにも摂り過ぎてしまうと甲状腺の機能を低下させたり、甲状腺腫などの病気を招いたりしてしまうことがあります。昆布巻きばかりを連日摂るようなことは避け、他のおでん具材とバランスよく、おいしく食べましょう。
ダイエットにおすすめのおでん④ 卵

出典:cafy.jp
ダイエット中にはバランスよく栄養を摂ることが重要ですよね。ダイエット中におでんを食べる時にはぜひ卵にも注目してみましょう。実は、卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て含んでいる最優良栄養食品なんです。
卵に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 87kcal |
たんぱく質 | 6.9g |
脂質 | 6.0g |
炭水化物 | 1.3g |
ナトリウム | 293mg |
卵には肉や魚同様に良質なたんぱく質が含まれているので、タンパク質不足に陥りがちなダイエット中におすすめの食材です。また、消化が遅く、ゆっくりと体に吸収されるので腹持ちもよいと言われています。
よく「卵はコレステロールが高いから1日1個まで」と言われてきましたが、最近の研究では健康な方なら2〜3個食べても問題はないと言われています。ただ、卵ばかりたくさん食べてしまっても栄養のバランスが乱れてしまうので、食べ過ぎには注意しましょう。
ダイエットにおすすめのおでん⑤ 厚揚げ

出典:gigazine.net
ダイエット中は食事が物足りなくなりがちですが、そんな時にはコンビニおでんの厚揚げを選んでみましょう。大豆製品である厚揚げは高たんぱくで食べごたえも抜群!しかも鉄分やカリウムなどダイエット中に不足しがちな栄養素も摂ることができます。
厚揚げ(95円)に含まれる栄養成分 | |
---|---|
熱量 | 67kcal |
たんぱく質 | 5.4g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 3.1g |
ナトリウム | 17mg |
厚揚げは豊富な栄養素の他にもたくさんの有効成分を含んだ万能な食材です。まず第一に、厚揚げの中には脂肪の代謝に効果的に働く「レシチン」と「β(ベータ)コングリシニン」という物質が多く含まれているので、おいしく食べながら痩せやすい体を作っていくことが可能です。
また、厚揚げに含まれる「大豆イソフラボン」は、女性特有のトラブルや肌の不調を緩和してくれる働きが期待できます。厚揚げは減量と美容のどちらにもプラスに働く、ダイエッターにとって嬉しい食材ですね。
ダイエット中に注意すべきおでんの具材とは?
おでんの具材は比較的低カロリーでどれを選んでもダイエット向きのように感じてしまいがちですが、実は注意が必要な食材がいくつかあるんです。
ダイエット中に注意が必要なおでんの具材 |
---|
ちくわぶ、餅入り巾着など、炭水化物が多い具材 |
ウインナーを使った具材 |
さつま揚げ、ちくわ、つみれなど魚介の練り物の具材 |
おでんダイエットで一番注意すべき点は「カロリー」と「塩分」の量です。ちくわぶ、餅入り巾着などの炭水化物が多く含まれる具材や、ウインナーなど脂質が多めの具材はカロリーが高くなりますので、たくさん食べることを控えましょう
また、さつま揚げやちくわなどの魚介系の練り物はもともと塩分が高めである上に、おでんのつゆがよく染み込むため塩分量が高くなりがちです。ダイエット中なら1食に2個程度に控えることをおすすめします。
いかがでしたでしょうか?おでんはヘルシーな食材で満腹感も得られるのでダイエット中の食事におすすめです。ぜひコンビニのおでんを活用して手軽にダイエットを楽しみましょう!