目次
歩き方を変えるだけで全身運動に変わる!
普段から歩き方を意識しているという人は少ないかもしれません。ですが、それはダイエットのチャンスを1つ逃しているのと同じことで非常にもったいないです。ウォーキングだけでなく、普段の歩き方の意識を変えるだけでダイエットに変わることをご存知ですか?
歩き方が悪いと体のゆがみを引き起こしてしまい、せっかく歩いてもダイエット効果は半減します。ですが、正しい歩き方で歩けば全身運動になるのでダイエット効果もアップするんです。毎日の歩き方がダイエットにつながるのはうれしいですよね!
次の章から、痩せる歩き方のポイントを紹介しますのでぜひマスターしてください!
痩せる歩き方のポイント① 背筋を伸ばす
まずは、姿勢を正すことが大切です。猫背になっていたりすると余計なところに負担がかかってしまうので、しっかり背筋を伸ばしましょう。
30分間背筋を伸ばしているだけで約4.3kcal消費されます。いい姿勢をキープすればするほどカロリーを消費でき、痩せる歩き方につながるんですね。
姿勢を正してお腹に力を入れるだけで違ってきます。これは歩いている時に限らず、座っている時も同じですのでなるべく背筋を伸ばすように気を付けましょう。
痩せる歩き方のポイント② 頭からかかとまでは一直線に
体の重心は頭、腰、かかをと一直線にするのが理想です。胸を張りすぎたり、お尻が突き出ていたり、頭が下がっているのはNGです。
この3点が一直線になることによって、上半身までしっかり動かせるようになり、バランスの良い歩行ができます。
痩せる歩き方のポイント③ 足裏全体でしっかりと着地する
今までは、かかとから着地して、足の親指の付け根で蹴るのが正しい歩き方とされてきました。ですが、実はこの歩き方では体重がかかりすぎてしまい、膝や腰の負担になると最近では言われています。
ダイエットにおすすめの痩せる歩き方は「べた足着地」と呼ばれる方法です。かかと、足の指の付け根、足指の3点をしっかり地面につけましょう。この方法は筋肉痛になりにくく脂肪が燃焼されやすいので、ダイエットしている人におすすめです。
足裏の3点をしっかり着地させることで足裏のバランスが取れ、自然に姿勢が良くなり、体のゆがみも解消します。足のどこに負担がかかっているのかは、靴の裏のすり減りを見ればわかります。
痩せる歩き方のポイント④ つま先をまっすぐにする
つま先の向きもダイエットに大きな影響を与えます。内股になったり外股になったりすると足の一部に負担がかかります。足に余計な筋肉がついて太くなってしまうこともあるので要注意です。
つま先の向きは、負担をかけないようにまっすぐ進行方向を向けるようにするのが、痩せる歩き方のポイントです。O脚やX脚の改善にもつながるので、よりきれいな足を目指せます。
痩せる歩き方のポイント⑤ 歩幅は大きく
正しい姿勢で、歩幅を大きくするとさらにダイエット効果がアップします。大股で歩くと単純に消費カロリーが増えます。
またそれだけでなく、これだけ全身に影響があります。
- インナーマッスルが鍛えられ、ポッコリお腹が解消
- 太ももの筋肉が刺激され、ほっそり
- ふくらはぎのポンプ機能が向上し、むくみが解消
- セルライトの除去
歩幅を変えるだけでこれだけの効果があるというのはうれしいですよね!理想的な歩幅は身長の45〜50%と言われているので意識してみてください。
痩せる歩き方のポイント⑥ 早歩きをしない
早歩きをした方がダイエットに良いような気がしますが、実はそれはNG。早歩きをすると瞬発的な筋肉がついてしまい筋肉太りにつながるんです。
だからといってだらだら歩くのはNGですが、ゆったりと優雅に歩くように意識してみましょう。
毎日少しでも歩くということはします。歩くことのダイエット効果がアップしたら、かなり大きいですよね。毎日行うことだからこそ、簡単に変えることはできないかもしれませんが、少しずつ意識して痩せる歩き方を行ってみるのがおすすめです。