目次
ダイエット中の食べ放題での食べ方① 太りにくい時間帯に楽しもう!

ダイエット中の食べ放題はディナーよりランチの時間帯がおすすめ!よく夜に食べ過ぎると太りやすいと言われていますが、これにはちゃんとした科学的理由があるんです。人間の細胞には「時計遺伝子」というものがあります。一般的には「体内時計」とも言われているこの「時計遺伝子」は、日中に活動し、夜は就寝するという毎日の生活リズムを整える働きをしています。

そして、実は太りやすさもこの時計遺伝子によって影響されているんです。時計遺伝子には様々な種類がありますが、そのうちの1つである「B-MAL1」は体内時計を整える際に脂肪をため込む性質を持っています。そのため、この「B-MAL1」は「肥満遺伝子」とも呼ばれています。「B-MAL1」は1日のうちで増えたり、減ったりを繰り返して体のリズムを調整します。

具体的には昼間には少なく、夜は午後10時から増加し始めるのです。夜遅くの間食が太りやすいのもこの「B-MAL1」が深夜に増加し、積極的に脂肪を取り込んでしまうからなのです。食べ放題のように普段より多くのカロリーを摂取するなら、「B-MAL1」の分泌が少なく、脂肪がたまりにくい昼間のランチバイキングがピッタリです!
ダイエット中の食べ放題での食べ方② 食べる量より食べる順番を意識!

ダイエット中の食べ放題で太らないためには、まず食べ方に気を付けることが大切です。同じ内容の食事を摂っていても、食べる順番によって太りやすさが違うことをご存知でしょうか?最近の肥満に関する研究では、急な血糖値の増加が体脂肪の増加=肥満につながりやすいことが分かってきています。

食事中に一番血糖値が上がりやすいのはご飯やパンなどの「炭水化物」で、その次に肉類や魚介類、卵、乳製品などの「たんぱく質」の多い食材が続きます。一方、野菜は血糖値の上昇が穏やかで、食事のはじめに摂ると血糖値の上昇を抑えてくれる効果が期待できると言われています。

ご飯→野菜の順で食べるのと、野菜→ご飯の順では食べるのでは、後者の方が血糖値の上昇を20パーセントも抑えることが可能なのだそう。同じ量を食べるのなら、太りにくい食べ方で賢くダイエットしちゃいましょう!具体的にはサラダなどの野菜をたっぷり食べてから、肉魚などのメインのおかずを食べ、少し時間をおいてから主食のご飯、パンを食べるようにしましょう。
痩せている人の食生活は太っている人と何が違うの?食べ方の違いを解説!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中の食べ放題での食べ方③ どれだけ食べたのかを「目で」把握する

ダイエット中の食べ放題では「何をどれだけ食べたのか」を自分自身で把握することが重要!だらだらと食べるより、いま何を食べているかを意識することでより満腹感が得やすく、過剰な食欲を自制しやすくなります。食べ放題の際にぜひおすすめしたいのが「盛り付けの方法」!大きなお皿を4等分するイメージで食材を盛り付けていきましょう!

1つ目のスペースには「たんぱく質の多い食材」、2つ目には主食などの「炭水化物」、3つめに「野菜」、4つ目には「デザート」と分割してワンプレートに彩りよく盛り付けましょう。
「こんなにたくさん食べられるんだ!」と実際に全体量を目で見ることで、無理せずに食べ過ぎを抑えることができます!また、バランスのよいキレイな盛り付けにこだわってみると、楽しくダイエットに取り組めますよ。
ダイエット中の食べ放題での食べ方④ 太りやすい揚げ物より、オイル系のメニューを選ぶ

食べ放題にはフライや唐揚げなどの揚げ物系のメニューが多く、どれもおいしいものばかりですが…ダイエット中にはあまりおすすめできませんよね。実は同じ「油」を使ったメニューなら、「オイル系」のものの方がダイエッターにはおすすめなんです。

特に食事に取り入れたいのが、カルパッチョやペペロンチーノなどオリーブオイルを使ったメニュー。オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」がダイエットの大きな助けとなってくれます!
オレイン酸の効能 |
---|
整腸作用で便秘解消 |
満腹感を得られる |
血液中のコレステロールの低下作用 |
抗酸化作用 |
せっかく食べ放題に行くのですから、ダイエットに効果的な「オイル系」メニューでお腹いっぱい楽しみましょう!
ダイエット中の食べ放題での食べ方⑤ デザートの選び方に一工夫

食べ放題で外せないのがデザートメニュー!いくらダイエット中だからといって、全く手を付けないのでは悲しくなってしまいますよね。太りにくいメニューを選んで、楽しくデザートを味わいましょう。ダイエット中には果物やゼリー、シャーベットなどの低カロリーなスイーツがおすすめ!ケーキなどの洋菓子は脂質が高く、和菓子は糖質が多い傾向にあります。
どうしても甘いスイーツが食べたい時には、シフォンケーキのようにカロリーが低めのものや、小さ目の和系のお菓子を選んでみましょう。また、2〜3種類のスイーツを少量ずつ選ぶと味の違いも楽しめ、満腹感も得やすくなりますよ。
夜ご飯抜きダイエットは逆に太る?正しい夜ご飯の食べ方を徹底解説!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中の太りにくい食べ方まとめ

いかがでしたでしょうか?ダイエットの天敵とも思われる食べ放題も、時間帯や食べる順番などの食べ方を意識することで太りにくい食事にすることができるんです!今回ご紹介したポイントをチェックしつつ、めいいっぱい食べ放題を楽しんでくださいね!
【黒しょうが+5つの黒スリム】
甘いものばかりを食べ過ぎてしまう人に!
黒しょうが、黒こしょう、黒たまねぎ、黒にんにく、黒はちみつの5つの黒スリムパワー
毎回変わる嬉しい特典つき♩