知っておきたい!むくみの原因とは?
そもそもなぜむくみの症状は起きてしまうのか?なぜ女性に多い症状なのか?まずはむくみのメカニズムからご紹介しましょう。むくみが起きる原因には、主に2つの原因が挙げられます。
①水分・塩分の摂り過ぎ
飲み物をたくさん飲んだり、ラーメンを食べたりした次の日に顔がむくんでしまった経験をお持ちの方、多いのではないかと思います。これは、水分や塩分の摂り過ぎによるむくみが考えられるんです。
例えば塩分の場合、塩分に含まれるナトリウムが細胞内に水分を溜め込む働きがあります。これが結果的に、体内に余分な水分を溜め込んでむくみへと変化してしまうのです。
また、水分を摂り過ぎてしまうと血液中に余分に水分が吸収されるので、余った水分が血管から飛び出してしまいむくみに繋がってしまうのです。
②血液の循環がうまくいっていない
私たちの体を駆け巡るように流れる血液。その血液が何らかの理由で循環しづらくなると、むくみの原因となる余分な水分や老廃物を排出できなくなってしまいます。
例えば女性の場合、男性に比べ筋肉量が少ないため、効率よく全身に血液を送りこむ筋ポンプの作用が弱い傾向にあります。その場合、心臓から最も遠い足に血液が巡回しづらくなり、足がむくんだり冷え性になるケースがあります。
むくみや冷え性が、女性に多い悩みというのはこうした体の構造に理由があるんですね。これは高齢者にも同じことが言えます。
むくみを放置してしまうとどうなる?
1日過ごしただけでも、足がパンパンにむくんでしまうことがあると思います。そのむくみ、放置していませんか?
むくみを放置してしまうと、老廃物や脂肪などがどんどん溜まってしまい、最終的にセルライトになるんです…!セルライトになってしまうと解消までにかなり苦労するので、事前にむくみを解消しておきたいものですね。
むくみ改善の方法について
いよいよ本題に移りますが、むくみを改善するためには様々な方法があります。そこで今回は大きく4つに分けてむくみ改善法をお伝えします。
①体を温める
むくみ改善のためには、血行を促進しなくてはなりません。その最も身近な方法として挙げられるのが、体を温めることです。有名なのが半身浴や足湯ですね。
全身浴だと心臓に負担がかかり体力が奪われてしまうことがあります。その分、半身浴や足湯は心臓への負担も軽く、時間をかけて血液の循環を促すので体を温めるのに効果的と言われているんです。
体を温めることで血液の循環がスムーズになれば、むくみ改善以外にも代謝がアップして痩せ体質に導いてくれます。これは、ダイエットの基本でもあるのです。
また、マッサージを併用するとより効果的!入浴後、体が温まった状態でのマッサージはむくみ改善に特におすすめです。
②むくみ予防効果のある成分を食事から摂る
むくみの予防や改善に役立つ成分を食事から摂ることで、体の中からむくみを改善することができます。その代表的な成分に「カリウム」が挙げられます。
野菜や果物に含まれているカリウムには、体内の血液中に含まれる塩分を尿と一緒に排出する働きがあります。例えばバナナやアボカド、モロヘイヤ、さつまいもなどに多く含まれています。
普段の食生活で取り入れやすい食材ですし、朝のむくみをリセットしたい日にはバナナスムージーを朝食に取り入れるのも良いでしょう。
③むくみ改善効果のある成分のサプリや漢方を飲む
むくみの予防や改善に効果のある成分には、普段の食生活から摂取できないものがあります。それが「メリロート」や「γトコフェロール」などです。
メリロートは主に下半身のむくみに対して効果を発揮し、γトコフェロールは全身のむくみに対して効果を発揮します。いずれも普通の食事で得られる成分ではないため、サプリを利用すると良いでしょう。
ちなみに、サプリはむくみが起きる前に飲んだほうが良いとされているため、昼食後に飲むのがおすすめです。
また、この2つのサプリ以外にもむくみ改善効果のある漢方は多数あります。サプリも漢方も、妊娠中や授乳中でも飲めるのが嬉しいですね。
④耳を引っ張る
例えば足裏には健康にまつわる様々なツボがあるように、耳にもたくさんのツボがあります。そこで、むくみ改善に効果的なツボを刺激するために「耳を引っ張る」という方法があります。
やり方はいたって簡単!人差し指と親指で耳たぶをつかみ、つまんだ耳たぶを斜め下方向に軽く引っ張ります。そのまま1分静止するだけでOK!
毎日続けることでむくみ改善に効果を発揮しますし、アゴを小さ動かすことでフェイスラインがスッキリしますよ。1日1分、耳を引っ張るだけなので、手軽なむくみ改善法ですよね!
むくみを知る方法
実際に自分がむくんでいるかがよくわからない!という人のために、足のむくみのセルフチェック方法をご紹介します。
方法はとっても簡単!まず親指を使って、スネの部分をグッと押し込みます。3秒くらいして指を離したとき、親指で押し込んだ部分にポコっと跡が残っていたらむくんでいる合図になります!ぜひお試しくださいね。
今回ご紹介したむくみ改善方法、いかがでしたか?むくみを改善する過程で、血行も良くなり代謝も高まるので、便秘や冷え性も改善が期待できますよ!ぜひ、参考にしてくださいね。