脚やせしたい…その前に自分の脚が太い原因を知ろう!
細い脚を手に入れたい!と願う方は多いのではないでしょうか。腕や脚が細いと、ほかの部位に多少肉がついていてもスタイルがよく見えます。
体重を落とすだけではなかなか細くならない脚。今回は脚を細くする方法をご紹介します。
あなたの脚のタイプは?
脚が太くなる原因は大きく分けて3つあります。そのタイプによって最適な脚やせ方法があります。
①筋肉太り
学生時代に激しい運動を行っていた方に多いのが筋肉太りです。激しい運動をすることでアウターマッスル(体の表面につく盛り上がった筋肉)がつきます。このアウターマッスルに脂肪がはりついた状態が筋肉太りです。固くムキムキとした太い脚がこれにあたります。
②脂肪太り
脚の肉がつまめる状態の方は脂肪太りの可能性大。やわらかく、絞るとデコボコとしたセルライトが出ます。筋肉量が少ないので血行もあまりよくありません。
③水分太り
白っぽくむくんだ脚が水分太りです。指の腹で押してみるとへこんだ部分がなかなか戻りません。血行も代謝も悪い状態です。
タイプがわかったら効率的な脚やせ方法を実践していきましょう。
筋肉太りの人の脚やせにはストレッチ
筋肉太りの脚やせにはストレッチが効果的です。筋肉太りの脚は筋肉と脂肪が霜降りのようになり、固くなった状態です。この固くなった状態をストレッチでほぐしてあげることがとても重要なのです。
①筋肉太りに効く太ももストレッチ
方法 |
---|
①イラストのように片ひざを立てて、左右のひざが90度になるようにします。 |
②立てたひざの方に両手を乗せて、ひざを前につきだすように曲げていきます。 |
③腰をそらさず、脚の付け根を伸ばします。自然な呼吸をしながら10秒キープします。 |
詳細はこちら!
②筋肉太りに効くふくらはぎのストレッチ
方法 |
---|
①かかとをしっかりと床につけ、片ひざを立ててしゃがみます。 |
②前脚に体重をかけて、前脚のヒラメ筋を伸ばします。 |
詳細はこちら!
脂肪太りの人の脚やせには筋力トレーニング&ストレッチ
脂肪太りの脚やせにはやはりトレーニングも重要です。軽い筋力トレーニングとストレッチを組み合わせることで細くしなやかな筋肉をつくります。
①脂肪太りに効くふくらはぎトレーニング
方法 |
---|
①脚からお尻まで力を入れて、まっすぐに立ちます。体重は親指の付け根に。 |
②右脚の裏を左脚の太ももにつけ、片脚で立ち、胸の前で手を合わせます。 |
③両手のひらを合わせたまま、頭上高く腕を上げます。 |
④息を吸いながら腕を上に伸ばし、背伸びをします。 |
⑤息を吐きながらかかとを下ろします。これを30秒続けます。 |
⑥脚を変えて同様に行います。 |
②トレーニングとセットで行う脚やせストレッチ
方法 |
---|
①脚を前後に開いて立ちます。 |
②両脚ともにしっかりとかかとを床につけ、息を吐きながら前脚に体重をかけます。 |
③後ろ脚のふくらはぎをよく伸ばします。 |
④脚を変えて同様に行います。 |
水太りの人の脚やせには血行促進ストレッチ
水太りの原因は脚のむくみです。脚が冷え、血行が悪くなっているのでストレッチで代謝をアップさせましょう。また、ストレッチと合わせて塩分を控えた食事をすることも重要です。
①水太りに効く簡単トレーニング
方法 |
---|
①両脚をそろえて立ちます。足首、ひざをしっかりと閉じて、お尻に力を入れてください。 |
②しっかりと脚を閉じたまま、かかとの上げ下げを10回行います。 |
③次に、かかとをしっかりと床につけたまま、つま先の上げ下げを10回行います。 |
④次はかかとをつけたまま、つま先を90度開いて、かかとの上げ下げを10回行います。 |
⑤再びかかとを閉じて脚をそろえたら、右脚を90度まで持ち上げます。 |
⑥そのまま左側に下ろす→上げて正面→右側に下ろす、を10往復両脚行います。 |
②水太りに効く血行促進ストレッチ
方法 |
---|
①まず、タオルを1枚用意しましょう。 |
②仰向けにひざを立てて横になります。 |
③右脚を高く上げ、足の裏にタオルをかけます。 |
④ひざはまっすぐに、かかとは90度にしてタオルを手前に引き、上げた脚を何度か前後させます。 |
⑤次は手前にぐーっと引いてきます。 |
⑥そのまま、右方向に脚を開くようにして、ふくらはぎを伸ばします。 |
⑦45度の位置まできたら、左方向に脚を傾けます。 |
⑧左脚も同様に行います。 |
脚の太り方別の脚やせ方法をご紹介しました。ご自分の太り方に合った方法でストレッチやトレーニングをすることで効果がさらに上がります。
ストレッチは簡単ですがすぐには効果が表れません。お風呂上りなど時間を決めて毎日行うことがとても重要です。美脚を手に入れるために毎日少しずつ行ってくださいね。