目次
半身浴ダイエットとは?
半身浴とは胸から下のみぞおち部分まで、ぬるめの湯に浸かる入浴方法のこと。ゆっくりじんわりと体を温めることで、嬉しい健康効果やダイエット効果が得られるんです!
毎日のお風呂でダイエットできるなんて…まさに一石二鳥ですよね!本記事では、半身浴ダイエットの効果や正しい入浴方法を解説していきます。
まずは、半身浴ダイエットの効果からチェックしていきましょう♪
半身浴ダイエットの効果

ここでは、半身浴ダイエットで期待できる4つの効果について詳しく解説します!
美肌効果
半身浴をすると、じわじわと汗をかきます。
時間をかけて毛穴がしっかりと開くため、毛穴に詰まった余分な皮脂・汚れなどが排出されやすくなります。やっかいな角栓もスルっと取りやすくなりますよ☆
冷え性改善
長時間ゆっくり入浴する半身浴は、体を芯から温めることが可能。体全体がしっかりと温まることで、全身の血行が改善します。
血液の巡りがスムーズになることで、冷え性改善に期待できますよ。「足先など末端の冷えを感じやすい」という方にもおすすめです。
デトックス効果
半身浴中に出る汗の中には、水分のほか老廃物や毒素も含まれています。
そのため汗をたくさんかくことで、デトックス効果を得ることが可能!また、余分な水分も排出されるため、むくみ解消にも効果的です。
リラックス効果
ゆっくり半身浴をすると副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると体がリラックス状態に!
ぬるめのお湯にゆったり浸かりながら、心身共にリラックスできるでしょう。ダイエット中のストレスも解消できそうですね。
消費カロリーはどれくらい?

半身浴ダイエットの効果がわかったところで…次は、半身浴の消費カロリーをチェックしていきましょう。
消費カロリーはそこまで高くない
実は、半身浴の消費カロリーはそこまで高くありません。
1時間ゆっくり入浴した場合の消費カロリーは「約100kcal」
1時間早歩きでウォーキングを行った場合の消費カロリーは約210kcalなので、運動と比較するとやはり半身浴の消費カロリーは低めです。
といっても、半身浴の魅力は消費カロリーが高いことではありません。
入浴することで、血流改善・冷え性改善などたくさんの効果を得られることが半身浴の魅力なのです。
「消費カロリーが低いからダイエット効果がない」というのは大きな間違い!体を芯から温めることで、嬉しいダイエット効果・美容効果を得ることができますよ☆
次は、半身浴ダイエットの正しい方法をチェックしていきましょう!
半身浴ダイエットの正しい方法

ここでは「準備編」「入浴編」「入浴後編」にわけて、半身浴ダイエットの方法を解説します。
準備編
半身浴のタイミングや準備、温度設定などは以下の通りです。
- タイミングは就寝の1~2時間前がおすすめ
- 入浴の30分前に軽いストレッチをして、体をほぐしておく
- お湯は38~40度に設定する
- 入浴前には水分補給を
質の良い睡眠のためには、就寝する1~2時間前の入浴が最適といわれています。発汗を促すためにストレッチや水分補給を事前に行っておきましょう。
入浴編
いよいよバスタイムです!半身浴中には、以下のポイントを意識してくださいね。
- お湯に浸かる時間の目安は20~30分
- 無理はしない
- みぞおちから下の部分だけ浸かるように入浴する
- こまめに水分補給をする
- 湯船の中でマッサージやストレッチをする
- 肩を冷やさないようにタオルをかける
ふくらはぎを下から揉み上げるリンパマッサージや、足指を1本ずつ引っぱるストレッチが簡単でおすすめですよ☆
また、ゆっくり長めに入浴するのが基本ですが無理は厳禁!体と相談しながら入浴時間を調整しましょう。
入浴後編
半身浴を終えた後も、水分補給やストレッチを行いましょう。水分補給は体を冷やさないために常温がおすすめです。
また、半身浴で体が温まった後に体温が下がる時間が、最も眠りにつきやすいタイミングです。
質の良い睡眠のためには、夜更かしをせず、軽いストレッチをしたらベッドに入るようにしましょう。
次は、半身浴ダイエットにチャレンジした方の体験談をご紹介します♪
半身浴ダイエットの体験談

以前より冷えを感じにくくなり、体がポカポカ!足や顔もむくみにくくなりました。
また、半身浴のおかげかどうかはわかりませんが…1ヶ月でマイナス2kgを達成しました!
体重に変化はありませんが、とにかく肌の調子が良い!
ツルツルで毛穴が目立たなくなって嬉しいです。
実際に半身浴ダイエットを行っている方からは、上記のような声が挙がっていました。
食事制限や運動系のダイエットと比較すると劇的な体重の変化はありませんが「体が冷えにくくなった」「肌がきれいになった」「ダイエットがスムーズになった」と感じている方が多いようです♪
次は、半身浴ダイエットの効果をさらにUPする方法をチェックしていきましょう!
半身浴ダイエットの効果をさらにUPする方法

ここでは「半身浴ダイエットの効果をさらにUPする方法」を3つご紹介します♪
入浴剤・アロマ
入浴剤やアロマの香りをプラスすることで、リラックス効果がUPします。
入浴剤は、保湿効果のあるバスソルトや発汗効果のあるトウガラシ系の入浴剤がおすすめです☆
また、アロマオイルを使用する場合は、湯船にお気に入りのアロマオイルを1、2滴入れてお湯をかきまぜましょう。ふんわりと心地の良い香りが広がりますよ!
重曹
美肌効果を高めたい場合は、重曹を入れるのがおすすめ!
重曹には、肌の古い角質や老廃物を落とす効果があるんです。湯船に大さじ2杯程度の重曹を入れて入浴することで、ツルツル肌を手に入れることができるでしょう☆
ただし、重曹を毎日使用するのは逆効果!肌がガサガサになってしまうこともあるので、重曹を入れるのは週1~2回程度にしてくださいね。
水分補給をダイエット効果の高いお茶にする
ダイエット効果のあるお茶で水分補給すれば、半身浴の効果がアップします。
ノンカロリーなのに甘くて美味しい美甘麗茶は編集部イチオシです!気になる方は、公式サイトをチェックしましょう☆
半身浴と他の入浴法の違い

半身浴と他の入浴法の違いをチェックしていきます。
半身浴 | 全身浴 | |
---|---|---|
温度 | 38~40度 | 40度~ |
入浴時間 | 20~30分 | 5~10分 |
消費カロリー(10分間) | 15~20kcal | 35~40kcal |
心臓への負担 | 小さい | 大きい |
体の変化 | 副交感神経優位 | 交感神経優位(41~42度) |
上記は、半身浴と「全身浴」の違いをまとめた表です。
消費カロリーが高いのは、全身まるごと浸かる全身浴。ですが、温度が高く心臓への負担も大きいため、長時間入浴することは難しいです。
体の芯からゆっくり温め、リラックス効果・美容効果を得たい場合は「半身浴」がおすすめです。
最後に、半身浴ダイエットの注意点をチェックしていきましょう!
半身浴ダイエットの注意点

半身浴ダイエットを行う場合は、以下のポイントに注意してください。
食後すぐには入らない
食後すぐの半身浴はNG。
血行が促進することで、消化のために胃や腸に集まった血液が分散してしまいます。消化に十分なエネルギーを使用できなくなり、場合によっては消化不良を起こしてしまうことも…。
消化を妨げないためにも、食後30分は半身浴を控えましょう。もちろんアルコールを飲んだ直後も入浴NGです。
長時間入る時は必ず休憩を挟む
長時間の半身浴は、体の負担となってしまいます。30分以上続けて入浴する場合は、必ず休憩を挟んでください。
20~30分入浴 ⇒ 5分休憩 ⇒ 20~30分入浴 ⇒ 5分休憩…と休憩を挟みながら入浴しましょう。
水分補給はしっかりと
たくさん汗をかく半身浴は、体の水分が少なくなりがち。脱水症状にならないよう、水分補給しっかりと行いましょう。
半身浴をする前・半身浴中・半身浴後…と、こまめに水分補給をしてくださいね。
ペットボトルに入れた水を浴室に持ち込んでもOKです。
半身浴は効果ない!という声もあるが…
「半身浴は効果がない」「半身浴は痩せない」という話も耳にしますが、一概に効果がないとは言い切れません。
たしかに半身浴の消費カロリーは低く、直接的な体重減少は期待できないでしょう。
しかし、血行が改善することによって代謝アップ・むくみ解消・冷え性改善に期待できることは事実!
短期間で激痩せすることはありませんが、継続して半身浴を行うことで「痩せやすい体」を目指すことができますよ☆
半身浴ダイエットまとめ
ダイエット効果に関して賛否両論ある半身浴ですが、定期的に入浴することで滞りがちな血液の流れを改善できます。「むくみやすい」「冷えを感じやすい」という方にもおすすめですよ。
また、半身浴には高いリラックス効果があります。ゆっくり半身浴をすることで、毎日の仕事やダイエットの疲れを解消できるでしょう。
ぜひ、この機会に半身浴を試してみてはいかがでしょうか?