お風呂のダイエット効果と基本的な方法は?
お風呂がダイエットに効果的とされるのは、体温上昇による発汗とデトックス作用のため。体が温まると体内循環が活性化され、基礎代謝がアップし、痩せやすい体質に改善することができます。そんなお風呂ダイエットですが、主に3つのやり方があります。
- 半身浴
- 全身浴
- 高温反復浴
それぞれの違いを知って、自分に合った入浴方法を選びましょう。
お風呂ダイエット①:半身浴
半身浴とは38~40度のお湯に、みぞおちの辺りまで浸かる入浴法です。入浴時間の目安は20~30分となっています。
消費カロリーは30分間の入浴で約70kcalとそれほど高くなく、効き目は穏やかですが、入浴中にマッサージなどを行うといった対策で根本的な痩せ体質への改善ができます。お風呂でリラックスとダイエットを両立させたい人におすすめの入浴法です。
お風呂ダイエット②:全身浴
全身浴とは41~42度の熱めのお湯に、肩まで浸かる入浴法です。入浴時間の目安は10分程度。水圧による負荷が大きいので血流促進やむくみ解消といった効果を、すぐに感じられることがメリットとなっています。
一方、この負荷が体に過剰な負担を与えるおそれがあることから、長時間の入浴は厳禁です。また、心臓が弱い人や高血圧の人は控えましょう。
消費カロリーは半身浴よりも多くなり、10分間の入浴で約40kcalです。お風呂は手短に済ませたい、という人にうってつけの入浴法でしょう。
お風呂ダイエット③:高温反復浴
高温反復浴とは、42~43度のお湯に浸かり、休憩する…というのを2回繰り返す入浴法。発汗作用が強いだけでなく、比較的体力を消耗するので、お風呂上がりに達成感や爽快感を感じることができます。手順は以下の通り。
- 1分間かかり湯を浴びる。
- 42~43度のお湯に3分間浸かる。
- 湯船を出て5分間休憩。(この間に体や頭を洗う)
- 2~3をもう一度繰り返す。
この方法が最も消費カロリーが多く、1回のお風呂につき300~400kcal消費するとされています。お風呂でリラックスすることは難しいかもしれませんが、高いダイエット効果が期待できます。
ポイント
お風呂ダイエットの入浴法には、半身浴、全身浴、高温反復浴の3種類がある。お風呂のリラックス効果を重視する場合は半身浴、手短にお風呂を済ませる人は全身浴、カロリー消費を重視したい場合は高温反復浴がおすすめ。
お風呂ダイエットでお腹と足をキュッと引き締める方法は?
お風呂ダイエットの利点は、お湯に浸かっているときの浮力や水圧にあります。これらが体に一定の負荷を与えるので、わずかな運動でも大きな効果を得られるのです。お風呂の中でできる運動には、こんなものがあります。
バタ足
お湯に浸かりながらバタ足をするだけで腹筋や足を使った全身運動になります。このとき足先だけを動かすのではなく、足の付け根から動かすのがポイント。
浴槽内での腹筋
浴槽にひざを曲げて座り、ひざをお腹に引き寄せる動作を繰り返すだけでOK。
このほかリンパの流れを良くするマッサージをすれば、お腹周りやふくらはぎをキュッと引き締めることができます。動画やイラスト付きの詳しいやり方は、以下の記事に書かれています。ぜひ、読んでみてくださいね♪
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
お風呂ダイエットの効果で小顔になれる!
あごのラインをシャープにしたい。口元のたるみやほうれい線を解消したい。そんな小顔ダイエットもお風呂でできちゃいます。例えば、こんな方法がおすすめです。
あいうべ体操
お風呂に浸かりながら大きく口を動かし、「あ・い・う・べ」と発声することで口周りの筋肉を鍛えます。内科医が生み出した体操です。
オイルプリング
植物性オイルでクチュクチュとうがいをする方法。口周りの筋肉を引き締めるのに効果的です。
マッサージやエクササイズは面倒だな…という人は、お風呂専用サウナマスクを使うのがおすすめです。マスクによる保湿効果でプルプルの美肌もゲットできます。
それぞれの詳細は、以下の記事からチェックできます♪小顔になりたいという人は要チェック!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
お風呂ダイエットに効果ありの、おすすめグッズをご紹介!
お風呂ダイエットのグッズは多種多様。定番のゲルマニウムや入浴剤のほか、最近ではお風呂で着るレギンスも話題になっています。さらに台所にある身近な調味料もお風呂ダイエットのグッズに大変身!どれも、発汗やデトックス作用を高めるものばかりです。
発汗系の入浴剤
トウガラシなど、発汗作用を促す成分が含まれる入浴剤。お湯に入れるだけでダイエットができる優れものです。
お風呂専用レギンス
着圧感が強いレギンスでむくみ取り。体重が減っても見た目が変わらない人におすすめ。
サウナスーツ&ポンチョ
お風呂専用のサウナ系グッズです。デトックス作用が高まるので、お風呂上がりの気持ちよさがアップします。
アセチノスマート
お風呂の中でも使えるマッサージ機。リラックス効果とダイエット効果を両立させるグッズです。
ゲルマニウム
発汗を促すお風呂グッズ。入浴剤と違い何度も繰り返し使えるので、お財布に優しいのがメリットです。
天然塩(粗塩)
天然の粗塩であれば、調理用のものでも使えます。そのため気軽にお風呂ダイエットできるのが嬉しいですね。
それぞれの詳しい情報や口コミは、以下の記事からチェックできます♪グッズを効果的に取り入れて、お風呂の時間を有意義なものにしましょう!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!