タニタの体重計ランキング上位はこちら
タニタといえば、「インナースキャン」でおなじみの体重計ですが、最新機種は驚くほどの進化を遂げています。最新モデルの紹介は後ほど。まずは実際に売れている体重計からチェックしましょう!
① 体重計ランキング上位「体組成計 BC-314」
機能性といい、価格帯といい、コストパフォーマンスに優れた商品とのことで、複数のサイトで人気となっています。
カラーは他に「メタリックブルー」と「メタリックブラウン」と展開しています。
以前の物より随分コンパクトになり、洗面台の前に置いていてもあまり気になりません。軽く、持ち運びも楽です。スタイリッシュな外観も◎。
乗るだけで、誰なのかを認識して測れるのが便利。
こんなに色々な機能があるとは!筋肉量の測定もできる事が購入のきっかけになりました。届いて驚いたのは、体内年齢も表示されること。全ての測定値が前回?前日?との比較で増減が矢印で表示されている事も驚き。毎日乗るのが楽しみです。
購入はこちら!
② タニタの最新モデル!「RD-902、903」
タニタの最新モデルはもはや、医療分野にまで及んでいます。周波数で体組織を測定し、世界初!「筋質」をチェックすることができます。
筋質は筋肉量をチェックするのに比べ、より詳細な変化を読み解くことが可能。運動がもたらす体内の変化を細やかに把握することができるのです。また測定結果をスマホと連動することで、複数のアプリで楽しくダイエット管理することもできます。
全体的にもおしゃれ感がありますし、デジタル表示部分もカラフルに光ったりします。(多分良い数値のものは緑、良くない数値のものは赤などに光る?)
今までが味も素っ気もない白黒表示だったのでデザイン性は高いと感じますし、ガラス?なので高級感があります。
健康監視ができ、特に筋肉点数は70歳の老人でも筋力アップ効果が解り、すばらしい。妻とタブレットを別にしてグラフ化管理中。プラス希望はデータのパソコンストアで少なくとも印刷ができることです。タニタは健康管理に関して専門的です。おすすめです。
スマホと連動できて、体重、体脂肪率、筋肉量、体水分量、基礎代謝、内臓脂肪レベルなど、知りたい情報が全て量れる体組成計がこれしかなかったのでこれにしましたが、値段は高いです。でも買ってしまえば満足です。
購入はこちら!
ポイント
アプリと連動すれば、毎日のダイエットがより楽しくなれる!
③ こちらも最新モデル「RD-501」
ちなみに、こちらもRD-902、903同様の最新モデル。機能もほぼ同様ですが、体重計のパネルに測定した数値がグラフで表示されたり、測定値が漢字表記で表されるところが見やすいと好評です。
購入はこちら!
パナソニックの体重計ランキング上位はこちら
① 体重計ランキング上位「体組織バランス計 EW-FA13-VP」

出典:kakaku.com
パナソニックの体重計でダントツ人気となっているのがこちらのモデル。カラーもビビッドなピンクと、あるようでなかなかないカラーもウケているよう。人気の理由はそれだけではなく、低価格なのに高性能で、そのうえコンパクトで持ち運びやすい点も魅力となっています。
売り切れ続出していた中でお安く購入できて大満足です。
めっちゃ使いやすいです。
電源無いのが最高。乗った瞬間スイッチオン!
とても良いです。自分の体の状態が体重、体脂肪率、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、BMI、筋肉レベル、骨レベル、そして体年齢まで分かります。家族みんなで測っています。
今迄見た体重計で一番小さいです。ピンクは目立ち、目につくので、毎日乗ってしまいます。
体重が目標に近づくとキラキラ模様が出るのと、身体年齢が若くなると、またやる気を出させてくれる。
心も軽くなります。
購入はこちら!
ポイント
コンパクトで可愛い!身体年齢をチェックしながら楽しくダイエットしよう!
② パナソニックの最新モデルはこちら「EW-FA43」
乗るだけで自動で電源が入るうえに、ユーザーを自動識別してくれて体重や体脂肪率などをすばやく測定。記録まで完璧にこなしてくれます。
また、1カ月の減量目標を設定すると、測定値から目標までをカウントダウン表示してくれて、さらに減少に応じてキラキラマークを表示してサポートしてくれたり、前回値から最長1年前との比較表示もできるので、変化がひと目で分かります。
スマホとの連携で、毎日測るのが楽しみです。計測すると自動で人間を判断し計測するので、すごく便利です。
スマート家電を謳っているだけあって、なかなかスマートでいい感じです。
毎朝シャワーを浴びた後に測定してデータ取得してますが、朝の忙しい時間でも問題なく使えます。
体重が減っているとキラキラ光る演出があって、ダイエットしている人にはうれしいと思います
自動的に電源が入り登録しておいた身長や年齢やらから体脂肪率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、BMI、基礎代謝などを記録してくれます。
PanasonicSmartAppに転送しグラフ表示されます。数日分同時に転送出来るので、気が向いたらタッチとずぼらな記録もOKです。
購入はこちら!
オムロンの体重計ランキング上位はこちら
体重計ランキング上位「カラダスキャン HBF-701」
両手両足で計測する「インナースキャン」でおなじみのオムロン。医療機関でも採用されているだけあって、計測はかなり正確です。
部位ごとの「骨格筋率」と「皮下脂肪率」が計測できるので、ダイエットによる体内の変化をより詳細に記録することが可能。そのうえ、計測値をもとに全身のバランスをチェックし、順調にダイエットができているか、「良好」「維持」「注意」などと評価も表示されるこだわりぶり。健康的なダイエットを実現することができます。
購入して1ヶ月、部位別に細かく測れるので日々筋トレなどを考えながら減量に取り組めていて今のところ十分に満足しています。
レバー方式なので、筋肉と脂肪のつきぐあいが両腕、ボディ、下半身の部位ごとに正確に計測され、どこを重点に筋トレしないといけないかが良く分かります。足を乗せる部分も金属の面積が多いので、測定も10秒ほどで確定するので、毎日の測定も苦になりません。
表示された体年齢にがっくり(;_;) 実年齢+10才でした。どうやら、全体に筋肉がかなり落ちているらしいことが判明。筋トレしなくちゃ。
素晴らしいものです。骨格筋率・皮下脂肪率まで部位ごとにスキャンできます。
購入はこちら!
他メーカーの体重計ランキング上位はこちら
こちらも体重計ランキング上位!「Withings ネットワーク対応 体重計 Smart Body Analyzer WS-50」
海外ブランドの体重計として、唯一ランクインしているのがこの機種。機能はほぼ国内メーカーと差はありませんが、「WiFi」機能を搭載していたり、「30分毎に室内温度と空気中の二酸化炭素濃度を測定」できるなど、差別化をはかったところが支持されています。
Wi-Fi経由で計測したデータを自動で転送、アプリで管理できる点に惹かれて購入。今回こちらの商品を購入してから「毎日計測する」習慣が付きました。初期設定を済ませれば、乗るだけで計測&アプリにデータを蓄積できてグラフ化されるので、楽しいんです。また雨が降るときは、計測中に雨マークでお知らせしてくれるおしゃれさも。
体重を測定するとWiFi経由ですぐにデータがアップデートされます。グラフ化された体重の推移を見て楽しく体重コントロールができています。部屋のCO2濃度もグラフ化されるので、ファンヒーターを使いながらいままでより適度に換気することができます。
Smart Body Analyzer WS-50 ホワイト
購入はこちら!