目次
ダイエットの強い味方『おからクッキー』の気になるカロリーは?
ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなるという経験は誰でもあるもの。そんな誘惑の際には罪悪感のないお菓子を食べて凌ぐのがベスト!中でもおからクッキーはヘルシースイーツとして人気が高く、ダイエット中の強い味方なのです♪
「ダイエット中に食べても良いのは嬉しいけど、やっぱりカロリーが気になる…」という方も多いのではないでしょうか?今回は人気のおからクッキーメーカーのカロリーを比較!おからクッキーのダイエット効果やおすすめの食べ方についても紹介していきます☆
おからクッキーの2大人気ブランド

ネット通販サイトでも人気のおからクッキー商品が「ホオリイ」と「カフェプリムラ」です!どちらも低カロリーでダイエット向きなのはもちろんですが、よりカロリーが低いのはどちらなのでしょうか。
ホオリイ
ホオリイの豆乳おからクッキー:1枚26kcal
おからクッキーとして人気の商品の1つが「ホオリイ」の豆乳おからクッキーです!ホオリイのおからクッキーはダイエット向きの固めタイプで、食べているうちに口の中の水分が奪われていきます。注意書きなどにもあるように、水分と一緒に摂取することが理想的ですね♪
カロリーは1枚26kcalと低めです。市販で売られているバタークッキーは1枚8.5gで約44kcalなので、比べるととても低カロリーになります!
カフェプリムラ
カフェプリムラの豆乳おからクッキー:1枚27kcal
同じく、おからクッキーで有名なのが「カフェプリムラ」です。1枚あたり27kcalと、ホオリイのおからクッキーとそれほど変わりはありません。固めタイプで水分が必要なことはもちろんですが、おからなだけあって数枚食べて水分を摂れば、とてもお腹が満腹になります!間食したい衝動に駆られたときは、これで空腹を満たしたいです。
カフェプリムラのおから100%クッキー:1枚38kcal
カフェプリムラのおからクッキーにはおから100%のものも発売されています!他のおからクッキーと比べて少しカロリーは高めですが、市販されているクッキーを食べるよりは低カロリーで、お腹も満たされます。特におからには食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整える効果もあるので、ダイエット向きなんです。
ポイント
おからは水分と一緒に摂取することで膨らみ、満腹感を得られる。間食をおからクッキーにするだけでも十分ダイエット効果が期待できる!
美味しくて人気なおからクッキーのカロリーを比較!
チョコ味がうれしい!DHCのおからクッキー
DHCのチョコ味おからクッキーです!ネットでおからクッキーと検索するとすぐに目につく有名なダイエット食品なんです。カロリーは1袋40g入りで、198kcalです。クッキー1枚を8gとしても約25kcalと低カロリーなことが分かります。ダイエット食品だったとしても、おいしくいただきたい。チョコ味が好きな人におすすめです!
味がいろいろ!神林堂のおからクッキー
砂糖を使っていないのに甘くておいしい神林堂のおからクッキーも人気です。プレーン、ココア、紅茶、ゴマが1セットで入っていて、飽きずに食べられる工夫がされています。低カロリー甘味料である還元麦芽糖を使っているので、優しい甘さを感じながらもダイエットできる、痩せたい人の味方のおからクッキーです。
カロリーは1本(平均20g)あたり、 プレーン91.9kcal~89.5kcal、ココア91.0kcal~88.6kcal、紅茶90.9kcal~88.5kcal、 黒ゴマ92.3kcal~89.9kcalとなっており、食事置き換え用のおからクッキーとしておすすめです。
食べやすいソフトタイプ!YK通販ショップのおからクッキー
ダイエット向きだってわかってはいるけど固いのは苦手…という人におすすめしたいのがソフトタイプの柔らかおからクッキーです!味はチョコ、オレンジ、チーズ、シナモン、抹茶の5種類で、ソフトタイプでありながらも、お腹が満たされます。固めのクッキーはぼそぼそとしていて食べずらいと感じている人も多いはず。柔らかおからクッキーであれば美味しくいただけますよ♪
おからクッキー1個のカロリーは約58kcal~60kcalとなっています。砂糖などが含まれている分、他のおからクッキーと比べるとカロリーがありますが、食物繊維もたくさん含んでおり、美容も気にしている人におすすめです。
おからクッキーの効果

それでは、おからクッキーはどうしてダイエットに効果的なのでしょうか?また、ダイエット以外に期待できる効果についてもご紹介していきます。
基礎代謝アップ
おからの原料になっている豆乳にはタンパク質が豊富に含まれています。このタンパク質には筋肉を強化する働きがあります。筋肉には体の基礎代謝を高めて脂肪燃焼をサポートしてくれるので、質の良い筋肉を作ることで痩せやすい身体づくりができるのです!
中性脂肪減少
豆乳には、大豆レシチンという成分も豊富に含まれており、血液中のコレステロール値を下げてくれる効果があるので中性脂肪を減らしたい方にもおすすめ!また、動脈硬化などのリスクを減らす効果も期待できるので、生活習慣病予防にもぴったりなんですよ。
便秘解消
あまり知られていませんが、おからは食物繊維が豊富な食材。ご存知の通り食物繊維には整腸作用という腸内環境を整えてくれる働きがあるので、ぽっこりお腹や便秘で悩んでいる人にもおすすめの食材なのです!食物繊維によって便秘が解消されば体内に蓄積された老廃物を排出しやすくなるため、ダイエットにも効果的♪
美肌効果
豆乳には大豆イソフラボンという成分もたっぷり含まれていて、これは女性ホルモンに似た働きをしてくれるので健やかな肌づくりをサポートしてくれます。また、大豆イソフラボンは肌の弾力やうるおいを保つために必要なコラーゲン・ヒアルロン酸を生成するエストロゲンと同じ働きをするので、アンチエイジングがしたい方にもおすすめなんです!
ダイエットに効果的なおからクッキーの食べ方

ここではダイエット効果を発揮しやすいおからクッキーの食べ方についてご紹介しています。正しい食べ方をして、ダイエット効果を最大限に発揮させましょう!
水分も一緒に摂取する
おからクッキーを食べるときは、水分を一緒に摂取するのがおすすめです。おからは水分を吸ってお腹の中で膨らむ性質があるので、クッキー単体で食べるよりも満腹感が得られます。水分は、なるべく常温の水が良いですが、お茶やブラックコーヒーなどノンカロリーのものでも大丈夫です。一口食べるごとに水分を摂ると満腹感アップ!
食前に食べる
食前におからクッキーを食べることで満腹感を得られるので、食事の量を減らすことができて余分なカロリー摂取を抑えることができます。夕食は朝昼夜の食事の中で最も高カロリーになりがちなので、夕食の前に3~5枚ほど食べておくのがベストです!
間食に食べる
おからクッキーは小腹がすいたときにおすすめ!小腹がすいている時は7~10枚程度食べるのがおすすめです。通常のクッキーやケーキを食べるよりもカロリーを抑えられるだけでなく、同時に身体に嬉しい栄養も摂取できますよ♪
置き換えダイエットとしてもOK
おからクッキーを使って短期間で痩せたい人は、3食のうち1食をおからクッキーにする置き換えダイエットを試してみるのもひとつの方法です。注意点は、置き換えるのは1食のみにすることです。2食以上をおからクッキーに置き換えてしまうと栄養が不足して身体を壊す原因にもなってしまいます。
自分でも簡単に作れる!低カロリーおからクッキーレシピ
はちみつときなこで優しい甘さ!おからクッキー
材料 (20個分) | |
---|---|
おから | 100g |
小麦粉 | 70g |
きなこ | 20g |
煎りゴマ | 10g |
ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
はちみつ | 30g |
作り方 |
---|
①はちみつ以外の材料を全てボールに入れ、ポロポロになるよう手で混ぜる。 |
②はちみつを加え、さらに混ぜて1つにまとめる。 |
③180℃に余熱したオーブンで20~22分焼く。 |
砂糖やバター、卵を使わず、きなことはちみつの優しい甘さで作るおからクッキーです!作り方も簡単で材料をまとめてオーブンで焼くだけなので、たくさん作り置きしておけば、いつでも食べることができてしまいます♪
カロリーを気にする人にとっては、砂糖やバターなどの油類、卵を使わずにできるクッキーはとても重宝しますよね。
チーズを使ったダイエットおからクッキー

出典:cookpad.com
材料 (15〜20枚) | |
---|---|
おからパウダー | 50〜60g |
バター | 50g |
クリームチーズ | 100g |
卵 | 2個 |
シュガーカット0 | 小さじ5〜6 |
バニラエッセンス | お好みで適量 |
ダイエット中だけど、どうしてもチーズが食べたい!と思うことありませんか?おからクッキーと一緒にチーズを混ぜてしまえば、おいしいおからチーズクッキーになりますよ♪シュガーカット0はカロリー0の甘味料なので、糖質を気にしている人におすすめのレシピとなっています!
作り方 |
---|
①柔らかくしたバターとクリームチーズに甘味料を加え、よく混ぜる。 |
②バニラエッセンス、溶き卵、おからの順番に加え、その都度よく混ぜる。 |
③170℃のオーブンで25〜30分前後焼く。 |
ただし、バターのカロリーは50gで358.4kcal、クリームチーズのカロリーは100gで342kcalあります。いくらシュガーカット0のカロリーが0kcalとはいえ、クッキー自体のカロリーは0ではありません。食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまいますので注意してください。
ポイント
たくさん作って冷凍保存しておけば、焼くだけでいつでもおからクッキーを食べることができる。手作りのおからクッキーもおすすめ♪
おからクッキーを食べるときの注意点
水溶性食物繊維を摂取する
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますが、おからに含まれている食物繊維はほとんどが不溶性です。不溶性食物繊維を摂取しすぎると便を固くしてしまい便秘を引き起こす原因となります。不溶性と水溶性の摂取バランスは2:1が理想とされているので、海藻類や果物で水溶性食物繊維も取り入れるようにしてください。
栄養バランスに気をつける
おからクッキーだけを食べていればビタミンやミネラルが不足して栄養が偏ってしまいます。特に置き換えに使用する場合は他の食事で栄養を摂るように心がけましょう。食事を見直すことが難しいという方は、手軽に栄養補給できるサプリメントを取り入れるのも方法のひとつです。
- 容量:90粒(約30日分)
- 特別モニターコース:初回650円(税抜)送料無料→2回目以降3,960円(税抜)+送料650円
- 定期縛り:4回までの継続が必須
- メーカー:彩友堂
「最近野菜不足かも…」なんて心当たりのある方におすすめなのがこの『すっきり野菜の青汁酵素』!人気雑誌でも話題沸騰中、芸能人やモデルも愛用しているこのサプリは93酒類もの野菜酵素がたっぷり凝縮!体内の酵素を補いスッキリをサポートしてくれます。
また、ビタミンや栄養素が豊富で健康・美容に良いとされる穀物麹も7種類配合♪食欲抑制、脂質合成抑制効果のある酵母ペプチドや1兆5000億個の乳酸菌・180億個のビフィズス菌も贅沢配合されているので、身体の内側から痩せやすい体質に変えることもできるのです。野菜の栄養素をしっかり摂りつつダイエットしたい方にぴったりのサプリメントですよ。
おからクッキーでダイエットの辛い空腹感とはサヨナラ!
おからクッキーは適度な甘さと噛みごたえがあって美味しいのでダイエット中にも罪悪感なく食べられるスイーツのひとつ。人気のおからクッキーを試してみたり、自分で作ってみたりしてダイエット中の空腹感をしのぎましょう!
豆乳おからクッキーを手作りで作ってみたい方必見!こちらの記事では人気の豆乳おからクッキーのレシピと口コミをまとめてあるので、是非レシピを実践してみてください♪