目次
便秘解消サプリを選ぶ際に覚えておいてほしいこと
女性にとって悩みのタネの1つといえば「便秘」ですよね。そんな便秘ですが、ただお腹が張ってツラいというだけでなく、その状態が長引けば、健康面や美容面にも支障をきたす可能性すらあります。ただの便秘と油断していると、様々な病気の原因になる危険性があります。
そこでおすすめしたいのが、便秘解消に効果のある乳酸菌が含まれたサプリです。食べ物から乳酸菌を摂取しようと思っても量が十分でなかったり、腸に届く前に胃酸により乳酸菌が死滅してしまう可能性があります。そこで、食事による便秘解消法の助っ人として役立ってくれるのが便秘解消サプリです。
半年前ぐらいから生活環境が変わったこともあり、お腹の調子が悪くなってしまいました。
そこでコンビニなどで売っている乳酸菌飲料やヨーグルトなどを毎日食べていましたが、 目に見えるような変化もなく困っていたところに、わかさ生活の乳酸菌1000億を知りました。
私の場合は、はじめてから10日ほどで効果を感じられ、すっかり便秘気味だったのが毎日しっかりと2回は便意を感じるようになって、すっきりとした気分で過ごせるようになりました。
乳酸菌サプリを飲むだけで便秘解消に効果があるのは明確ですが、市販されている乳酸菌入りのサプリは数多くあり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。そこで今回は、デブ卒編集部が自信をもっておすすめする乳酸菌サプリを以下の6つ紹介していきます。
- 乳酸菌1000億
- 善玉菌のチカラ
- ラクトフェリン+ラブレ
- グッドスルー
- カイテキオリゴ
- 乳酸菌革命
どういう便秘解消サプリやお茶があるのだろう?と、乳酸菌サプリやお茶選びに失敗したくない方にオススメの内容になっています。また、おすすめサプリ情報や、選び方、飲み方なども併せて記載しています。
便秘解消サプリは選び方が大切!

それではまずは乳酸菌サプリの選び方です。便秘解消サプリを選ぶ際は、次のことをチェックしてみましょう。
便秘解消に効果のある乳酸菌が配合されている
腸を調整する乳酸菌をチェック
一口に乳酸菌といっても、様々な種類が存在していています。そしてそれらの乳酸菌によって得られる効果が違ってくるため、便秘解消に効果のある乳酸菌を摂取する必要があります。便秘解消に効果のある乳酸菌は以下の通りです。
- ビフィズス菌BB536
- ビフィズス菌SP株
- ガセリ菌SP株
- EC-12株
- JBL01株
- クレモリスFC株
- LGG株
- L-55株
- L-92株
- N-1株
- K-1株
- シロタ株
- ブルガリア菌2038株
- ラブレ菌
- ロイテリ菌
便秘解消サプリを選ぶ際は、便秘解消を強みとした上記のような乳酸菌が配合されているかチェックしましょう。
生きている乳酸菌、がポイント
乳酸菌は生きているものと殺菌された死菌があります。また生きている乳酸菌でも、腸に届くまでに胃酸によって死滅する可能性があります。しかし便秘解消のためには腸まで生きて届く乳酸菌を摂取しなければ効果がありません。そこで、耐熱性カプセルなどの生存力を上げる工夫がされている商品を選びましょう。またビフィズス菌BB536やラブレ菌のような、もとから生存力の高い菌もおすすめです。
乳酸菌の働きを助ける成分が配合されている
乳酸菌だけでも腸内環境を整える効果はありますが、摂取した乳酸菌を増やすことでさらに腸内環境の改善が期待できます。そのためには乳酸菌の他に、乳酸菌の餌となるオリゴ糖や食物繊維、善玉菌のエサが配合されているものが含まれた便秘解消サプリを選ぶようにしましょう。
乳酸菌の量をチェックする
便秘解消に効果的な乳酸菌が配合されているサプリでも、乳酸菌の量が少なければ効果がありません。腸内環境を整えるために必要な乳酸菌は、1日にヨーグルト10個分だと言われています。1日10個のヨーグルトを食べることは、かなり大変ですよね。乳酸菌は多ければ多いほど効果があるので、1包あたりにどのくらいの乳酸菌が含まれているのかチェックしましょう。
ポイント
便秘解消サプリを選ぶ際は、便秘に効果的な乳酸菌の含有量が多く、乳酸菌の働きを助ける食物繊維やオリゴ糖が配合されているものを選ぼう。
便秘解消サプリのポイント① 乳酸菌とビフィズス菌の違い

腸内環境の改善に効果的だとよく言われてる「乳酸菌」と「ビフィズス菌」。同じ菌で呼び方が違うだけだと勘違いされている方が多いですが、実はこの2つは異なった菌なのです。では、乳酸菌とビフィズス菌の違いを見ていきましょう。
生息場所が違う
乳酸菌とビフィズス菌について、生息場所・胃酸に弱いかどうか・分泌成分・効能の4つの項目で、それぞれの違いを比較してみました。
乳酸菌とビフィズス菌の違い | ||
---|---|---|
乳酸菌 | ビフィズス菌 | |
生息場所 | 小腸 | 大腸 |
胃酸に弱いかどうか | やや弱い | 弱い |
分泌成分 | 乳酸 | 乳酸・酪酸・ビタミンB群・葉酸 |
効能 | 健康増進 | 便通改善・美容効果・健康増進 |
お通じ促進の役割はビフィズス菌
お通じを促進したいなら、分泌成分が多く、便通改善効果もあるビフィズス菌が配合されたサプリメントを摂取することが大切です。ですから、便秘解消のためにサプリを飲む場合は、ビフィズス菌が配合されているものを選びましょう!ただ、乳酸菌の中にも、乳酸菌EC-12やクレモリス菌FC株といったお通じ促進効果のある菌もあります。
便秘解消サプリのポイント② カプセルかそれ以外か?

便秘解消効果のあるサプリメントは、形状がカプセル・顆粒(粉末)・タブレットの3種類に分けられます。どの形状が一番良いのでしょうか?それぞれのメリットやデメリットについてご説明していきます。
カプセルのメリット
カプセルタイプのメリットは、何といっても菌が生きたまま腸に届きやすいということです。耐熱性カプセルを使用したサプリもあるくらいです。また、カプセルの方が錠剤よりも早く吸収されやすいです。さらに、持ち運びがしやすいという特徴もあるので、外出時でもサッと出して飲むことができます。
ただ、カプセルは耐久性が乏しいので、空気に触れる場所や湿度の高い場所に置いておくと中身が出てくる可能性がありますので、保存場所には注意する必要があります。
カプセル以外のメリットは?
顆粒・粉末
顆粒や粉末の最大のメリットは、カプセルやタブレットに比べて、体内に吸収されるスピードが圧倒的に早いということです。また、カプセルやタブレットは1粒を細かくすることはできませんが、粉末の場合は効きに応じて量を調節することが可能です。
しかし顆粒や粉末は味が直接伝わってくるので、そういうのが苦手な方には向いていません。また、カプセルやタブレットより飲みにくいというデメリットもあります。
タブレット
タブレットのメリットは、カプセルよりも持ち運びがしやすく、圧縮されているため粒が小さくて飲みやすい点です。また、種類によっては噛み砕いて飲むものもあるので、水を必要としません。胃液で菌が死滅しにくく、菌が生きたまま腸まで届きやすいという特徴もあります。
デメリットは、顆粒や粉末ほどではありませんが、味を感じやすいという点です。また水で飲むタイプの場合は、粒が大きいものだと飲みにくかったり、喉に詰まってしまう危険性があります。
便秘解消サプリの効果的な飲み方は?

便秘解消サプリはただ飲むだけでも便秘改善に効果がありますが、どうせならもっと効果を高めたいですよね。そこで、便秘解消サプリの効果的な飲み方をご紹介します。
食後に飲むのがベスト
菌を生きたまま腸に届けることが重要です。しかし食前に便秘解消サプリを飲んでしまうと、食前は空腹で胃液が分泌されやすい状態になっているので、その胃液で菌が死滅してしまいます。ですから、胃液の分泌が比較的少なくなる食後に飲むのがおすすめです。中でも晩御飯の後で30分ほど時間を空けてから飲むのがベストタイミングです。
オリゴ糖や食物繊維も併せて飲むとGOOD
菌はエサをあげることで働きが良くなります。そんなエサでおすすなのがオリゴ糖や食物繊維です。オリゴ糖を多く含む食材はごぼう・たまねぎ・納豆など、食物繊維を多く含む食材はオクラ・かぼちゃ・さつまいもなどです。これらの食材を食べておくことで、菌が活発に活動するようになります。
出来ればぬるま湯で
菌は温度によっても活動のレベルが異なります。菌が最もよく活動できる温度は、体温と同じくらいの40℃前後と言われています。そのため、便秘解消サプリはぬるま湯で飲むようにしましょう。毎回ぬるま湯を用意するのが面倒だという場合は、常温の水でも大丈夫です。
効果的な飲み方のまとめ | |
---|---|
飲むタイミング | 夕食を食べた30分後 |
夕食に食べたい食材 | オリゴ糖や食物繊維を多く含むもの |
飲み方 | ぬるま湯で飲む |
便秘解消茶を選ぶ際に覚えておいてほしいこと

便秘解消茶の多くには食物繊維が含まれています。食事だけでは十分な量の食物繊維を摂取することができないため、便秘解消サプリ同様、便秘解消茶は食事による便秘解消法の助っ人として役立ってくれます。便秘解消茶も数多く市販されており、選ぶ際は迷ってしまいますが、次のことをチェックして選んでみてくださいね。
食物繊維が豊富な成分が配合されている
便秘解消茶には腸を刺激するものやハーブ系のものなど、いくつか種類があります。体に優しく、自然に近いお通じを目指すのであれば、食物繊維が多く含まれた成分のお茶を選びましょう。便秘解消茶のうち、食物繊維が豊富に含まれる代表的なお茶には次のようなものがあります。
- オオバコ
- コーン
- 桑の葉
- 大麦若葉
- ごぼう
- ローズヒップ
- ルイボス
効果が強すぎるお茶はNG
便秘解消茶に含まれる有効成分のうち「センナ」、「アロエ」、「キャンドルブッシュ」は、下剤のような働きをします。「何日も便が出なくてお腹が苦しい!」というときに飲むことは問題ありませんが、毎日飲むとなると自力での排便が困難になるのでおすすめできません。
ノンカフェイン
妊娠中は便秘になりやすいものです。妊娠中の方が便秘解消茶で便秘を解消する場合は、ノンカフェインかどうかをチェックしましょう。便秘解消茶の多くはカフェインが含まれており、カフェインには利尿作用があるので体の水分を必要以上に排出してしまう可能性があります。
ポイント
便秘解消茶を選ぶ際は、食物繊維が豊富な成分が配合されたノンカフェインのお茶がおすすめ。下剤成分が配合されたお茶を飲み続けると、自力での排便が困難になるので避けよう。
便秘解消におすすめのサプリ

人によって、摂取した乳酸菌が合う合わないという相性があります。乳酸菌は毎日続けてこそ効果があるので、1つのサプリだけ試して効果がなかったと諦めるのではなく、自分の腸に合ったサプリを見つけましょう。
乳酸菌1000億
乳酸菌1000億の詳細 | |
---|---|
価格 | 2,380円 |
送料 | 無料 |
形状 | タブレット |
成分 | ビフィズス菌(BB-12)・フェカリス菌・ナノ乳酸菌・ラブレ菌・オリゴ糖・食物繊維 |
材料 | 還元麦芽糖水飴、還元パラチノース、でんぷん、リンゴ果汁末(リンゴを含む)、ビフィズス菌末、乳酸菌末(フェカリス菌(乳成分を含む)、プランタラム菌、ラブレ菌)、乳糖果糖オリゴ糖、食物繊維、アロニア末/ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、リンゴ酸、香料、リンゴ抽出物、甘味料(スクラロース) |
- 乳酸菌で体を守る力アップ!
- 4種類の乳酸菌が2粒に合計1000億個
- 体の根っこからしっかり整える
生きたまま腸まで届くビフィズス菌の他に、ナノ化された3種類の乳酸菌が含まれ、腸の内部まで浸透しやすいサプリです。空気に弱い乳酸菌の弱点を克服するために、乳酸菌の上下の表面はりんごポリフェノールで覆われているので、乳酸菌をしっかり腸まで届けることができます。1日2粒の目安で摂取できる乳酸菌の量は1000億個と、その量も優れているサプリです。
善玉菌のチカラ

善玉菌のチカラの詳細 | |
---|---|
価格 | 1,950円 |
送料 | 無料 |
形状 | カプセル |
成分 | クレモリス菌FC株・食物繊維 |
材料 | 乳酸菌末(還元水あめ、乳酸菌原末、デキストリン)、ゼラチン、デキストリン/貝カルシウム、アルギン酸カリウム、ショ糖脂肪酸エステル、(一部に大豆・ゼラチンを含む) |
- 腸内フローラを整える
- 機能性表示食品だから安心
- 1日たった1粒で効果あり!
カスピ海ヨーグルト由来のクレモリス菌が、1粒に20億個以上含まれています。クレモリス菌は生きたまま腸まで届く乳酸菌で、乳酸菌以外にも不足しがちなカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。低カロリーなサプリなので、ダイエット中でも安心して摂取することができます。
ラクトフェリン+ラブレ
ラクトフェリン+ラブレの詳細 | |
---|---|
価格 | 6,720円 |
送料 | 無料 |
形状 | タブレット |
成分 | ラブレ菌・ラクトフェリン |
材料 | マルチトール(国内製造)、デキストリン、乳酸菌(ラブレ菌)/ ラクトフェリン(乳由来)、結晶セルロース、HPMC、アルギン酸Na、CMC-Ca、微粒酸化ケイ素、グリセリン、タルク、ステアリン酸Ca |
- 特殊なコーティングで菌をしっかり腸まで届ける
- カラダの内から健康になれる
- 体内の細菌のバランスを整える
生きたまま腸に届く乳酸菌として有名なラブレは植物性乳酸菌で、昔から味噌や醤油を使用する日本人にとっては馴染みの深い存在です。1日3粒の目安で摂取できるラブレ菌は180億個、さらに母乳や牛乳に含まれる多機能タンパク質「ラクトフェリン」は生乳1ℓ分配合されています。
ラクトフェリンは胃酸に弱く、腸まで届くことが難しい成分ですが、独自の技術でコーティングしているので、腸までしっかり届けることができます。
グッドスルー
グッドスルーの詳細 | |
---|---|
価格 | 1,143円 |
送料 | 500円 |
形状 | 粉末 |
成分 | ビフィズス菌・ラクチュロース・ラクトフェリン |
材料 | 難消化性デキストリン、ショ糖、デキストリン、ラクチュロース、発酵バガス、発酵調味粉末、ビフィズス菌末、セルロース、キトサン(かに由来)、香料、ラクトフェリン、甘味料(ソーマチン、スクラロース)、(原材料の一部に乳成分を含む) |
- 便秘解消をサポートする6種類の成分を配合
- 整腸効果サプリ部門シェア1位!
- 水なしでも飲みやすいヨーグルト風味のパウダー
腸内環境を改善するビフィズス菌や食物繊維に加え、オリゴ糖やラクトフェリン、発酵バガスやキトサンなどがまとめて摂れる顆粒タイプのサプリメント。あまり聞きなれない発酵バガスという成分は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を豊富に含む植物由来の成分。そしてカニ由来のキトサンにも食物繊維が豊富に含まれています。
水なしで飲める上、ヨーグルト風味なのでサプリ独特の飲みづらさを感じないのも嬉しいポイントです。
カイテキオリゴ

カイテキオリゴの詳細 | |
---|---|
価格 | 2,838円 |
送料 | 181円/426円 |
形状 | 粉末 |
成分 | オリゴ糖 |
材料 | ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、イソマルトオリゴ糖、難消化性デキストリン、ショ糖/環状オリゴ糖 |
- 腸内フローラの決定版!
- 30種類以上もの善玉菌を活性化
- 固まらないのでスルッと出ます
善玉菌の棲み家の特徴に注目して作られたサプリメント。届きにくい善玉菌にしっかりとエサを届けてくれることで、腸の動きが活発化するようにできています。また便のかさ増しに加え、便そのものを柔らかくすることで、スムーズな排便を促してくれるんです。
モンドセレクション4年連続受賞、そして楽天でも売り上げトップを誇る注目のサプリメント、試す価値あり!
乳酸菌革命
乳酸菌革命の詳細 | |
---|---|
価格 | 2,880円 |
送料 | 120円 |
形状 | カプセル |
成分 | ビフィズス菌・ラブレ菌・カゼリ菌・オリゴ糖 |
材料 | 乳酸菌生産物質粉末(大豆、乳酸菌)、食物繊維(イヌリン、難消化デキストリン)、ガラクトオリゴ糖、コーンスターチ、グルタチオン含有酵母エキス末、乳酸菌末(EC-12)、有胞子性乳酸菌、乾燥生菌末(ガセリ菌)、ラブレ菌、HPMC |
- 3大乳酸菌配合でパワーアップ
- 耐熱性カプセルで乳酸菌がたっぷりしっかり腸まで届く
- 内側からのスッキリをサポートします!
乳酸菌は酸やアルカリに弱い為、口から入っても胃酸・小腸では肝水で菌が死滅してしまいます。こちらのサプリメントは乳酸菌を守る耐酸性で出来ているカプセルなので、菌が死滅することなくお腹まで行き届きます。また、1日たった2粒でヨーグルト10個分の乳酸菌が摂取できます。
便秘解消におすすめのお茶

便秘解消茶にも、人によって合う合わないがあります。試したお茶でお腹が痛くなるようであれば効き目がマイルドなものを、全く効き目がない場合は、腸を刺激する作用が配合されているお茶を試してみましょう。ただし、腸を刺激するお茶は「ここぞ!」というときだけにして、毎日飲むのはマイルドな効き目のお茶にしましょう。
するっと抹茶

- 下剤成分を含まないので優しい
- 妊娠中や授乳中でも飲める
- ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に配合
- 1袋10回分で1,800円(送料無料)
下剤成分ゼロ、ノンカフェインのお茶なので、妊娠中の便秘解消にも役立つお茶です。食物繊維が豊富な桑の葉やグア豆、自然な甘みを出すてんさい糖がブレンドされています。てんさい糖はミネラルが豊富で、オリゴ糖も配合されているので便秘解消に効果的です。
すらっとサラ茶
- 原料は100%天然素材
- ダイエットや冷えの解消にも効果的
- 美味しくて手軽に続けられる
- 定期コース初回1,490円(送料無料)
食物繊維が豊富なルイボスに加え、食物繊維に似た働きをするギムネマがブレンドされているので便秘解消に効果的です。また、糖質の吸収を抑えるサラシアという成分や代謝を上げる黒ショウガがブレンドされており、便秘解消以外にもダイエット効果が期待できます。
桃花スリム

- 12種類のハーブで優しく便秘解消
- 飲みやすさを追い求めた味と風味
- いつでも管理栄養士に相談可能
- 定期コース初回3,429円
食物繊維が豊富なごぼうやルイボスをはじめとした、12種類の厳選素材がプレンドされています。中にはキャンドルブッシュもブレンドされており、効き目は強くないにしても人によってはお腹が痛くなることもあります。
便秘解消茶の多くは、草っぽい味がしてなかなか飲めないことがありますが、桃花スリムはピーチフレーバーでおいしく飲むことができます。
便秘解消に漢方もおすすめ
ここまで便秘解消サプリやお茶をいくつかご紹介してきましたが、便秘解消には漢方も効果的です。そんな漢方の中でも「防風通聖散」がおすすめです。
防風通聖散
- 身体に負担をかけずに便秘解消できる
- 代謝アップで冷えやむくみも改善
- 免疫力を上げる効果もあり!
- 初回限定価格3,900円(送料700円)
便秘解消サプリやお茶の効果的な摂取法まとめ
便秘解消サプリやお茶は、食事による便秘解消法の力強い助っ人になってくれる存在です。サプリやお茶に決まった飲み方はありませんが、せっかく飲むのであれば効果的な飲み方をして強力な助っ人になってほしいですよね。サプリやお茶を飲む際は、次のことに意識して飲んでみましょう。
便秘解消サプリの効果的な摂取法
食前、空腹時は胃酸が多く分泌されているので、せっかく乳酸菌サプリを飲んでも乳酸菌が腸まで届く前に胃酸によって死滅してしまう可能性があります。サプリを飲む際は、食べ物を消化するために胃酸の濃度が低くなっている食後30分以内を目安に飲みましょう。そして、冷たい水は体を冷やすので、常温程度のぬるま湯で飲むようにしましょう。
便秘解消茶の効果的な摂取法
便秘解消茶は飲んですぐに効くものではありません。腸の蠕動運動は朝起きてから最も活発に動くため、このタイミングに腸の蠕動運動が起こるように就寝前に飲むようにしましょう。お茶なので食事と一緒に飲みたくなりますが、食事と一緒に飲むことは避けましょう。便秘解消茶によっては食事との相性が合わず、効果を発揮しないことがあります。
ポイント
便秘解消サプリやお茶に決まった飲み方はないが、効果が最大限に発揮される飲み方をして、食事による便秘解消法の強力な助っ人になってもらおう。