ダイエット目的別・ココナッツオイルの摂取方法
ココナッツオイルによるダイエットは、「1日大さじ3~4杯のココナッツオイルを摂取するだけ」というとてもシンプルな方法です。1日のうちにいつ摂取しても良いのですが、せっかく摂取するのであれば効果をしっかり感じたいですよね。
そこで、ココナッツオイルによって得られるダイエット効果が、最も引き出される摂取方法を紹介します。
脂肪燃焼効果を目指すなら朝!
中鎖脂肪酸は、食後3時間にケトン体を作ってエネルギー源となります。朝は細胞が目覚め、就寝までの活動時間が最も長くなるときです。活動時間が長いということは、活動量も長いということです。
ココナッツオイルを摂取するだけでも十分脂肪燃焼効果はあるのですが、日中の活動量を活用するとさらに効果的です。朝食にココナッツオイルを摂取して、代謝を上げてエネルギーをどんどん消費していきましょう。
便秘解消を目指すなら夜!
腸の働きは自律神経のうち、副交感神経が優位なときに行われます。副交感神経が優位になるのは、リラックスしているときや就寝中です。夜22時からは副交感神経が活発になるため、「腸のゴールデンタイム」と呼ばれています。
元々ココナッツオイルには善玉菌を活発にし、腸内環境を整える効果があります。さらに、副交感神経を味方につけることによって便秘解消効果が高まるため、便秘解消を目指すなら夜にココナッツオイルを摂取することがおすすめです。
ポイント
いつ飲んでも良いココナッツオイルだが、脂肪燃焼効果を高めたいのであれば「朝」、便秘解消効果を高めたいのであれば「夜」に摂取しよう。
ココナッツオイルを使った脂肪燃焼レシピ
ココナッツオイルの脂肪燃焼効果を高めるために、ココナッツオイルと脂肪燃焼効果の高い食材を組み合わせて、痩せ体質を目指しましょう。
ココナッツコーヒー

出典:cookpad.com
材料(1杯分) | |
---|---|
ココナッツオイル | 大さじ1 |
お好みのコーヒー | 1杯 |
作り方 |
---|
① お湯で作ったコーヒーをぬるめになるまで冷まします。 |
② ①とココナッツオイルをミキサーに入れて、カフェオレ色になるまでミキサーをかけます。 |
③ ②をレンジで温め直して出来上がりです。 |
コーヒーには、脂肪燃焼効果があります。ココナッツオイルをミキサーにかけることによって、ココナッツオイルが乳化され、体内での吸収率が高まります。いつものコーヒーにひと手間かけるだけで、甘い香りに癒されながら脂肪燃焼することができます。
蜂蜜ジンジャートースト

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
食パン | 1枚 |
ココナッツオイル | 小さじ1 |
ショウガのすりおろし | 小さじ1 |
蜂蜜 | 小さじ1 |
作り方 |
---|
① ココナッツオイル、すりおろしショウガ、はちみつを混ぜ合わせます。 |
② 食パンに①を塗ってトーストしたら出来上がりです。 |
ショウガは体を温めて脂肪の燃焼を促進する効果があります。蜂蜜とココナッツオイルの甘い香りに、ショウガのアクセントが効いた1品です。
グレープフルーツとトマトのサラダ

出典:cookpad.com
材料(4人分) | |
---|---|
グレープフルーツ | 大2個 |
フルーツトマト | 4個 |
ココナッツオイル | 大さじ5 |
塩 | 小さじ半分 |
蜂蜜 | 大さじ2~3 |
作り方 |
---|
① グレープフルーツは皮を剥き、薄皮を剥がして実を取り出します。 |
② フルーツトマトは6等分に櫛切りにします。 |
③ ①と②をお皿に盛りつけます。 |
④ ココナッツオイル、蜂蜜、グレープフルーツの果汁を③に回し入れ、塩を振りかけたら出来上がりです。 |
グレープフルーツは、匂いを嗅ぐだけでも脂肪燃焼効果があると言われているほど、脂肪燃焼効果が高い食材です。グレープフルーツとトマトの程よい酸味で、食欲のないときでもあっさり食べることができます。
ポイント
ココナッツオイルと脂肪燃焼効果の高い食材を組み合わせると、さらに脂肪燃焼効果を高めることができる。
ココナッツオイルを使った便秘解消レシピ
便秘解消には食物繊維や乳酸菌、オリゴ糖が含まれた食材を摂取することです。ココナッツオイルと便秘に効果的な食材を組み合わせて、便秘解消を目指しましょう。
ココナッツオイル納豆

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
納豆 | 1パック |
ココナッツオイル | お好みの量 |
作り方 |
---|
① 納豆に付属のたれ、からしを入れて混ぜます。 |
② ①にココナッツオイルを入れて、軽く混ぜ合わせます。 |
納豆には食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖が含まれており、便秘解消の強い味方です。納豆にココナッツオイルを混ぜ合わせることにより、ネバネバ感が薄れるので納豆のネバつきが苦手な方でも食べやすくなります。
ココナッツオイル焼きりんご

出典:cookpad.com
材料(2人分) | |
---|---|
りんご | 中1個 |
ココナッツオイル | 大さじ1 |
蜂蜜 | お好みの量 |
作り方 |
---|
① 皮付きのりんごをよく洗い、芯を取って5mm程度にスライスします。 |
② 温めたフライパンにココナッツオイルを入れてりんごを並べ、中火で両面がこんがり焼けるくらいまで火を通します。 |
③ お皿に盛りつけて蜂蜜をかけたら出来上がりです。 |
りんごは食物繊維が豊富な果物です。りんごの皮には便を柔らかくし、排泄しやすくする成分が含まれています。蜂蜜にはオリゴ糖が含まれているので、善玉菌を増やして便秘を解消する効果があります。
バナナきなこヨーグルト

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
バナナ | 1本 |
無糖ヨーグルト | 大さじ3 |
きなこ | お好みの量 |
ココナッツオイル | 大さじ1 |
作り方 |
---|
① 器に一口大に切ったバナナを入れます。 |
② ①にヨーグルトをかけます。 |
③ ヨーグルトが隠れるくらいにきなこを入れます。 |
④ ③にココナッツオイルをかけたら出来上がりです。 |
食物繊維が豊富なきなこ、バナナと乳酸菌が豊富なヨーグルトは便秘解消に効果的な組み合わせです。きなこはオリゴ糖も豊富に含まれているので、善玉菌を増やして腸内環境を整えることができます。
ポイント
ココナッツオイルと便秘に効果的な食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖を組み合わせることで、便秘解消効果が高まる。
ココナッツオイルサプリでダイエット!
ココナッツオイルを最も手軽に摂取できる方法は、サプリから摂取することです。オイル特有の油っぽさが気になる方や、外出先でも手軽にココナッツオイルを摂取したいという方におすすめです。
数あるココナッツオイルサプリの中でも、使った方が効果を実感したサプリを紹介します。
ココナツオイル100%カプセル
カプセルにありがちな大きめの形状ではなく、飲みやすい大きさのサプリです。1日2~6粒でも苦戦せずに飲むことができます。政府機関として、ココナッツ庁が設けられているほど有名なフィリピン産のココナッツを使用し、農薬は一切使われていないので安心して摂取することができます。
家ではビン入りのココナッツオイルを使用していますが、外出先ではこちらを利用しています。
低炭水化物ダイエットのときにとてもおなかがすくことがあるのですが、
そのときに1粒か2粒飲めば、割と平気になります。
とても重宝しています
ココナッツオイルを使用していたのですがなかなか匂いになれず焼きバナナぐらいにしか使えなかったのでこれだと安いし呑むだけなので続けられそうです
バージンココナッツオイル
1日5粒で1500㎎のココナッツオイルを摂取することができます。1日あたり26円というお手頃価格も魅力です。ココナッツオイルは摂取することでケトン体が増えていき、痩せやすい体質へと繋がります。毎日続けるとなると、やはりコストパフォーマンスが良い物を選びたいですよね。
これを飲み始めてから食べすぎても体重が増えてません。
逆にちょっとずつ減ってきてるかも?
劇的にではないですが、食事制限してるわけでもないのに減ってるのは嬉しいです。
近所のドラッグストアにも置いてなくて探してました。摂取してから体重は余り減ってないのですが体脂肪が減って来ました。継続したいのでまた購入しまっす♪
ココナツオイルダイエット
中鎖脂肪酸やビタミンEを強化して配合したサプリです。ビタミンEには抗酸化作用があり、シミやシワの予防などアンチエイジング効果があります。ダイエットに加えて美容効果も高いのはうれしいですね。高濃度の成分が凝縮されているので、1日3粒という少ない量で済むことも続けられる秘訣です。
1日3粒 20日間摂取しました。特にダイエットを気にせず食べているのに体重が増えない!!!むしろ、1kg弱ですが、体重減りました♪燃焼系成分や代謝アップを促す成分が入っているからか上手く消化が出来ている感じ。
飲みはじめて数日で代謝が上がったのを実感できました。
ここ数年、代謝が悪く、太りやすく痩せにくい体質になってしまったので、体重が増えたら、酵素や燃焼系の成分を摂取するようにしてます。
ココナッツオイルダイエットも、酵素サプリと同様に、代謝をあげてくれました。
飲みはじめると、しっかり食べてもそれほど太らない♪
ダイエットサポートにいいですね。
抗酸化作用があるビタミンEも入っているので、美容にも◎