目次
放っておくと大変…!綺麗な骨盤はダイエットに必要不可欠だった
体重は落ちたけれど、メリハリのあるボディには程遠い…そんな人は骨盤が原因かもしれません。
日々の生活が骨盤の歪みを生む!?
骨盤は上半身と下半身をつなぐ体の要のようなパーツ。しかし以下のことで歪んだり筋肉が衰えたりします。
- 運動不足
- どちらか片足に重心をかけて立つ
- 脚を組んで座る
- 出産
その結果、以下のような恐ろし〜い弊害を生むことに…
- 下半身太り
- むくみ
- お腹ぽっこり
- お尻のたるみ
これではいくら食事制限や有酸素運動で体重を落としても意味がありません。綺麗な体には骨盤の歪みが大敵なのです。
骨盤が元の位置に戻ればいいことずくめ!嬉しい効果
逆に骨盤を鍛え、正しい位置に治すことによって体には嬉しい効果がたくさん!
- 内臓の位置が元に戻り、お腹や腰回りがすっきりしヒップアップや美脚にも◎
- 肩こりや腰痛の改善
- 姿勢がよく痩せてみえるようになる!
- 便秘の改善
まさに試さない手はない骨盤ダイエット。早速次の章からその方法を見ていきましょう。
骨盤ダイエットにはタオルで作る「枕」が最強!
そんな骨盤にスポットを当てたダイエット方法の中で、1番注目を集めているのが「骨盤枕」。なんと1回使用しただけでウエストがサイズダウンしたという人も。
1日5分、骨盤枕を使って寝るだけ☆

出典:slism.jp
方法(1日1回) |
---|
①両足を前に伸ばして床に座り、骨盤枕をお尻の後ろに置きます。 |
②枕の上に腰を乗せて、ゆっくりと後ろに倒れていきます。 |
③仰向けに倒れたら、枕がおへその真下に来るようにしましょう。その状態で体の力を抜きます。 |
④足の親指をくっつけて八の字にし、両腕は耳の横にくっつけてまっすぐに。手のひらは床に向けます。 |
⑤目線はまっすぐ上にして5分間キープ。ゆっくりとした呼吸を繰り返しましょう。 |
骨盤枕を使ったダイエットはとっても簡単。腰に枕を置いて寝るだけでいいのです!
枕の位置がずれないように気をつけましょう。1日5分程度が目安で、やりすぎは効果がありませんので注意してください。
骨盤枕はタオルで作れる!
作り方 |
---|
①バスタオル2枚を重ね、ぐるぐると巻いていきます。このとき硬めに巻くのがポイント。 |
②ひもでしっかりと縛ります。 |
近頃では手軽な値段で販売もされていますが、骨盤枕の嬉しいところはバスタオルさえあれば誰でも作れること。今すぐにでも始められます。
骨盤枕はゆがみ改善に効果抜群
骨盤枕を使うことによって、歪んだ骨盤を元の位置に戻す効果が期待できます。
すごいすごいすごいすごい
骨盤枕 5分やって
ウエスト-4cm
からの牛乳ヨーグルトチアシードうまし
出典:twitter.com
毎日続けることで効果が持続しますので、1日5分を習慣づけるようにしましょう。
すきま時間に!時短でできる骨盤体操
骨盤体操には数分でできるものがたくさん。道具を一切使わずにできるエクササイズでもダイエット効果は抜群です。
骨盤スクワット【骨盤の歪みを治す】
方法(1回1セット) |
---|
①足を肩幅に開き、つま先は外側へ向けます。上半身を曲げないように、45秒かけて腰を落としていきます。15秒かけて最初の姿勢に戻ります。 |
②足は肩幅より大きく開き、つま先は内側へ向けます。①と同様45秒かけて腰を落とし、15秒で元に戻ります。 |
③②の姿勢のまま、腰を曲げずに15秒で前へ倒れます。ゆっくりと元の姿勢に戻りましょう。 |
歪んだ骨盤を元の位置に戻す骨盤スクワット。骨盤周りを緩めて締めるという一連の動作がこのスクワットに全て入っています。
どの動作でも腰に負担がかからないように注意しましょう。骨盤に意識を持っていくことがポイントです。
お尻歩き【骨盤底の筋肉を鍛える】
方法(1回1〜3セット) |
---|
①床に足を伸ばした状態で座り、両足を揃えておきます。 |
②その状態でお尻を使いながら10歩前進します。 |
③今度は10歩後ろに下がります。 |
お尻に体重がかかり骨盤周辺の筋肉(骨盤底筋)に効きます。姿勢の悪さや腰回りの脂肪で悩んでいる人にぴったり。
慣れていないうちは膝を立てて行っても大丈夫。床の上ではなくカーペットの上やクッションの使用など、お尻に負担がかからないようにしましょう。
骨盤調整「お尻歩き」 by 整体屋.com - YouTube
詳細はこちら!
膝伸ばし【猫背の改善】
方法(1回1セット) |
---|
①まっすぐに椅子に座ります。このとき骨盤を立てるように意識して。 |
②右足の膝をまっすぐに伸ばします。地面と平行になるまでゆっくりと持ち上げましょう。 |
③太ももの裏の伸びを感じながら5秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。これを10回ほど行います。 |
④左足も右足と同様10回行いましょう。 |
骨盤が後ろに傾いている、いわゆる「猫背」の人にオススメのエクササイズ。太ももの裏につながる腰の筋肉を鍛え、骨盤をまっすぐにします。
ポイント
椅子に座りながらでもできるので、デスクワークの休憩中にぴったり。
骨盤後傾運動【反り腰の改善】
方法(1セット1回) |
---|
姿勢をまっすぐにし、椅子に座ります。 |
姿勢を変えず、おへそを背もたれにくっつけるように、お腹に力を入れます。 |
この状態を5秒キープし、元に戻します。この動作を10回行いましょう。 |
逆に「反り腰」に効くエクササイズはこちら。同じく椅子に座りながらできます。目立たない動きですが、おへその動きをしっかり意識することが大事です。
骨盤体操は以下のページに詳細を載せています。自分にぴったりのエクササイズ法を見つけてみてください。
ダイエットに即効性のある骨盤体操の方法と、骨盤枕の使い方まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
骨盤ダイエットのお助けグッズ、椅子とベルトの効果は?
また、骨盤矯正に効く椅子やベルトも多く販売されています。目的に合わせて選ぶのが重要です。
姿勢の改善には「椅子」
椅子に座っている時間が長く、姿勢が悪くなりがちな人にオススメなのが椅子やクッション。座るだけでいいので手軽に使えるのが魅力です。
腰痛に悩んでいる人は「ベルト」
骨盤周りが歪み腰痛を患っている人にオススメなのがベルト。しっかりと骨盤を締め付けてくれるので、産後骨盤が開いてしまったという方にもぴったりです。
ボディメイクに集中したい人は「ガードル」
骨盤の歪みを治して身体を痩せて見せたいという方にはガードルがオススメです。ただし根本的な骨盤矯正のためには長期間の使用が望まれます。
以下のページではそれぞれのアイテムの口コミや使い方をまとめています。是非チェックしてみましょう。
骨盤ダイエットのお助けグッズを一挙公開!椅子、ベルト、ガードルなど
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
口コミから学ぶ骨盤ダイエットの成功・失敗
【成功】長期間続ける
どの方法を試すにしても大事なのが長期間続けること。続けていくことで食べても太りにくい体をつくれます。
骨盤スクワットをし出して、
2年半年になります。
ほぼ毎日で、
一日一回のペースです。
骨盤周り、
身体全体に痩せました。
特に内太股らへんは
いまも尚、
徐々に細くなっていってます。
あと、このスクワットを
し出してから、
どんだけ食べても
太らなくなりました。
これは今でも
びっくりです(笑)
一つ言えるのは
ずっとする事によって、
結果が間違いなく
表れると実感しました。
骨盤枕などは即効性がありますが、それでも続けないと結局は元に戻ってしまいます。
【失敗】1回にやりすぎで腰を痛める
多く聞かれる失敗談が、エクササイズのやりすぎで腰を痛めてしまったというもの。
昨日骨盤枕ダイエットしてないことに気付いてお布団に入ってから寝るまえにしようとやっていたらいつのまにかそのまま寝ちゃって夜中に背中がいたくてめが覚めた…まだ痛い…失敗…
出典:twitter.com
骨盤ダイエット、やりすぎて骨盤痛めた(T_T)
適度にやらなきゃダメだね(T_T)
出典:twitter.com
急にエクササイズを始めて骨盤を治そうとしても、腰に負担がいってしまいます。各エクササイズの目安を守るようにしましょう。
【失敗】グッズの使い方が間違っている
ベルトやガードルは便利ですが、使い方を間違って締めすぎたりすると効果がありません。
骨盤矯正クッションずっと表裏を逆にして使ってた。効果なし。
出典:twitter.com
サイズが合わないものを選んでは元も子もないので、グッズを購入する場合はしっかりと吟味しましょう。
以下のページではより豊富な口コミから骨盤ダイエットのポイントについて分析しています。是非参考にしてみてください♪
成功・失敗した人の口コミから学ぶ!骨盤ダイエットのコツとは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ポイント
今や女性の間では大人気の骨盤ダイエット。口コミから成功と失敗の分かれ目を考えてみよう。