マッサージでむくみを解消!
老廃物のつまりやずっと同じ姿勢でいることで起こるむくみですが、マッサージで改善することができます。太めの下半身にお悩みの方も、脂肪や筋肉が原因ではなくむくみが原因で太くなっていることもあります。
長い間老廃物が蓄積されてむくみが起こっている場合、一朝一夕で足を細くすることはできませんが、毎日マッサージをすることで少しずつ本来の足に戻していくことは可能です。マッサージのやり方を覚えて、むくみ知らずの体になりましょう。
ポイント
足や手が太いのはむくみが原因かも?マッサージですっきりした細い手足を手に入れよう!
むくみ解消マッサージのやり方
足のマッサージ方法
方法 |
---|
①足を温めます。 |
②足全体にマッサージ用のクリームかオイルを塗ります。 |
③足の裏のツボを意識しながら押していきます。 |
④くるぶしから太ももを上にこすり上げていきます。 |
⑤膝の周りをマッサージします。 |
⑥太ももを少し強めにマッサージします。 |
⑦最後に全体を整えます。 |
⑧ストレッチを軽くして終了です。 |
床にバスタオルを敷いて、体育座りをしながらマッサージするとやりやすいですよ!ポイントは足のつま先から太ももの付け根に向かっていくイメージですることです。
足がむくんでいると最初は痛いかもしれませんが、マッサージをしていくうちに痛くなくなります。マッサージが気持ち良くなり、体がポカポカしてきたらむくみが改善されてきた証拠です。
膝の裏や膝の周りは老廃物が溜まりやすく、むくみの原因につながりやすいので、丁寧にマッサージをするようにしましょう。強めにマッサージをしたい部分は手のひらだけでなく、手をグーにして関節を使いゴリゴリとほぐすとやりやすいのでおすすめです。
詳細はこちら!
顔のマッサージ方法
方法 |
---|
①鎖骨の周りをほぐします。 |
②耳の下をほぐします。 |
③こめかみを指で押します。 |
④顎の下から耳の下までを押していきます。 |
⑤口角から耳までをやさしく押していきます。 |
⑥小鼻から耳までをやさしく押していきます。 |
⑦目頭からこめかみへやさしく押していきます。 |
⑧眉下からこめかみへやさしく押していきます。同じように額からこめかみも行います。 |
⑨こめかみから首筋を通り、鎖骨へとマッサージして終了です。 |
顔のマッサージはとにかくやさしく行いましょう。力を入れすぎると、シワやたるみの原因となるので注意してください。
鎖骨のマッサージは一見、顔と関係ないように見えますが、鎖骨には鎖骨リンパ節と呼ばれるリンパの出口があります。その出口をしっかりとほぐしてからマッサージすることで効果が発揮できるので、丁寧にほぐすようにしましょう。
手のマッサージ方法
方法 |
---|
①手と腕にマッサージオイルなどを塗ります。 |
②手から腕に向かってねじるようにマッサージしていきます。 |
③片腕20回ずつ行ったら終了です。 |
手のマッサージでもマッサージオイルなどを塗るとすべりが良くなり、マッサージがやりやすくなります。マッサージをする時には、マッサージをされている方の手も逆側にねじるように動かすとやりやすいので試してみてください。
ポイント
むくみマッサージは数分でできるものばかり。最初は痛いかもしれないが、気持ち良くなってきたらむくみが取れている証拠!毎日の習慣に取り入れよう。
効果的にマッサージをするためのポイント
ポイント① お風呂上がりに行う
マッサージはお風呂上がりに行うと効果的です。お風呂に入った後に行うと、体の血流が良くなるので、むくみの解消がしやすくマッサージの効果がアップします。特に、体が冷えやすい冬場は半身浴を30分以上行うと、体が芯から温まるのでおすすめです。
夏はシャワーで済ましてしまう方でも、できるだけ湯船につかることをおすすめしますが、どうしても暑い方は、バケツなどにお湯を溜め、足湯を15分程度するだけでも効果的です。
ポイント② 水分補給を行う
体の水分が不足していると、マッサージを行ってもむくみの原因となっている老廃物などが上手く流れません。そのため、普段から水分不足に気を付けるようにし、マッサージを行う前に水を飲むようにしましょう。
特にお風呂上がりにマッサージを行う方は、入浴中に汗をかき、水分が不足していることがあるので、入浴前後にもしっかりと水分補給をするようにしましょう。
ポイント③ 向きに気を付ける
むくみを解消するためのマッサージは、体の中をめぐるリンパ管内に溜まった老廃物を、出口であるリンパ節へと運ぶ手助けをする目的があります。そのため、手足の末端からリンパ節を目指してマッサージをすることをイメージしながら行いましょう。
マッサージの向きを間違えたまま行っても効果が半減してしまうので、流れの向きを意識することはとても大切です。
また、マッサージを強い力で行うとリンパ管や肌を傷つける原因になってしまうので、気持ち良いと感じられる程度のやさしい力加減で行うようにしましょう。
マッサージをする際には、マッサージオイルやクリームを使うとすべりが良くなるだけでなく、好きな香りのものを選べばリラックス効果なども得られるので、お気に入りのものを探してみてください。
ポイント
マッサージをする時のポイントはお風呂上がりに行うこと、水分補給を行うこと、向きに気を付けること、の3つ。ポイントを押さえて上手にマッサージをしよう!