目次
脂肪燃焼スープは1週間で痩せる魔法のスープ!
脂肪燃焼スープダイエットはお腹いっぱい野菜を食べることができるのに、1週間という短期間でダイエットすることができるダイエット法!
それもそのはず。脂肪燃焼スープはもともと、外科手術前の患者が肥満体型の場合、手術を行うための準備として減量しておくために医療の現場で生まれたスープだったのです!
そんな医療現場で生まれた脂肪燃焼スープだからこそ、安心安全に取り組むことができて、なおかつダイエット成功者も多い方法だと言われています!今回は、脂肪燃焼スープダイエットのやり方や注意点、飽きないアレンジレシピをご紹介していきます♪
脂肪燃焼スープで痩せる理由

ここでは、なぜ脂肪燃焼スープでダイエットができるのかについてご紹介していきます。痩せるメカニズムについてしっかりと理解した上で、脂肪燃焼スープダイエットに取り組みましょう!
脂肪燃焼スープはたくさん食べても低カロリー
脂肪燃焼スープの材料&カロリー | ||
---|---|---|
キャベツ | 1/2個 | 約118kcal |
玉ねぎ | 2玉 | 約130kcal |
セロリ | 1本 | 約137kcal |
にんじん | 1本 | 約54kcal |
パプリカ | 1つ | 約7kcal |
カットトマト缶 | 1缶(400g) | 約80kcal |
脂肪燃焼スープの気になるカロリーはレシピの材料で計算すると合計526kcalになります。スープは1皿80kcal前後と超低カロリー!調味料のカロリーは含んでいませんが、約3日分のスープのカロリーがカレーライス1食分にも満たないのは驚きですよね♪
デトックス効果がある
スープの材料を見ても分かるように、この脂肪燃焼スープは野菜中心でできています。そのため、野菜の食物繊維が腸に溜まった宿便や体内の老廃物をスッキリ流してくれるデトックス効果が期待できます。腸内環境が改善されることで肌の調子が良くなり、美肌効果にもつながりますよ♪
7日間集中!脂肪燃焼スープダイエットのやり方
基本レシピ

出典:cookpad.com
材料 (1人分 ※約3日分) | |
---|---|
キャベツ | 1/2個 |
玉ねぎ | 2玉 |
セロリ | 1本 |
にんじん | 1本 |
パプリカ | 1つ |
カットトマト缶 | 1缶(400g) |
水 | 400cc |
コンソメ | お好み |
塩コショウ | 少々 |
作り方 |
---|
①玉ねぎ・セロリ・人参・パプリカを1cm角にカットし、用意した鍋に入れる。 |
②キャベツは食べやすい大きさにカットして、鍋に入れる。 |
③カットトマトを鍋に入れ、水を加える。 |
④中火で煮込む。 |
⑤煮立ってきたら、火を弱火~中火にしてさらに煮込む。 |
⑥野菜に火を通しながら、トマトを崩し、全体をかき混ぜる。 |
⑦水を加えて、コンソメ・塩コショウでお好みの味に調える。 |
脂肪燃焼スープの作り方はとても簡単です!キャベツやセロリ、にんじんなどの野菜は食べやすい大きさにカットし、火が通るまでコトコトと煮込んだら、トマトを加え、最後にお好みの味付けにします。レシピの分量で約3日分のスープができるため、作り置きしておけるのも嬉しいポイントですよね。
作り終えたスープはタッパーなどの密閉できる容器に移し、冷蔵庫などで保管しておきましょう。食べたいときにすぐ電子レンジで温めればいいので、手間もかかりません!
脂肪燃焼スープのルール
脂肪燃焼スープダイエットのスケジュール | |
---|---|
1日目 | 脂肪燃焼スープと、バナナ以外の果物はOKの日 |
2日目 | 脂肪燃焼スープと、野菜だけOKの日 |
3日目 | 脂肪燃焼スープと、果物、野菜(ベイクドポテトは除く)だけOKの日 |
4日目 | 脂肪燃焼スープと、バナナ3本、スキムミルク500mlだけOKの日 |
5日目 | 脂肪燃焼スープと、肉とトマトの日 |
6日目 | 脂肪燃焼スープと、牛肉(ステーキ2〜3枚)と野菜(ベイクドポテトは除く)の日 |
7日目 | 脂肪燃焼スープと、玄米、野菜、100%フルーツジュースの日 |
- スープはどれだけ食べてもOK!
- スケジュールに沿った食事を7日間行う
- 肉は牛肉以外にも脂身のない豚肉、鶏肉、または煮魚を食べて良い
- 夕食の際は最初にスープを1皿以上食べる
基本的には上記のスケジュール通りに進めることが第一のルールとなります。また、この7日間のあいだはお腹いっぱいになるまでスープを食べても良いのがポイント!後で紹介するNG食材を食べない代わりに脂肪燃焼スープを食べて、食欲を上手にコントロールしてくださいね♪
脂肪燃焼スープダイエットのNGルール
お菓子はNG

脂肪燃焼スープダイエットの期間中は、お菓子は食べないようにしましょう。甘いものを食べると血糖値が急激に上昇し、その上昇を緩やかにしようとインスリンというホルモンが分泌されます。このホルモンが出ると脂肪が蓄積されやすくなってしまうので注意しましょう。その分、スープ自体は好きなだけ食べてOKなので、小腹がすいたらお菓子ではなくスープを飲んでくださいね!
アルコールは脂肪燃焼を抑えてしまう
人の身体はアルコールのカロリー消費を最優先させるので、他に摂取された糖や脂質などの消費を後回しにしてしまいます。そして、後回しにされた分の栄養が消費されずに体内に残ると脂肪として身体に蓄えられてしまうのです。そのため、脂肪燃焼スープダイエット実施期間中はお酒も控えるようにしましょう。
飲み物は水・お茶・無糖コーヒーのみ
飲み物は水・お茶・無糖コーヒーのみを飲むようにしましょう。人工甘味料を使用しているノンカロリーの飲み物も、わずかにインスリンを分泌させるのでNGです。身体を冷やすと代謝が悪くなって痩せにくくなるので、常温かホットで飲むのがおすすめですよ!
より効果的な飲み物はダイエットプーアール茶
ダイエット効果のあるお茶を飲み物にすると、よりダイエット効果がアップ!そこでデブ卒編集部がおすすめしたいのが、この「ダイエットプーアール茶」です♪
- 賞味期限:製造日より12ヶ月
- 通常価格:1,179円(税込)
- 12日分お試しセット:初回限定970円(税込)送料無料
- 35日分+お試し12日分セット:3,016円(税込)送料無料
- 定期縛り:なし
- 特典:ずっと10%オフに加えてお誕生日月はさらにもう10%オフ・同メーカー商品も10%オフ・30日間返金返品保証
- メーカー:ティーライフ株式会社
楽天やYahoo!ショッピング売れ筋ランキングでも堂々1位獲得の人気ダイエットサポートドリンクで、なんと多くの美容医療専門美容家や日本ダイエット健康協会認定インストラクターの方のお墨付き商品!
『重合カテキン』や『没食子酸』というダイエットに効果的な成分が配合されているほか、鉄・マグネシウム・カリウム・ポリフェノール・ビタミンB群といった女性に嬉しい美容成分もたっぷり!家族全員でも美味しく楽しめる味なので、毎日続けられる美味しさも嬉しいですね♪
小麦粉・砂糖を使ったものは食べない
パンやパスタ、お好み焼きなどの粉ものといった小麦粉を使った食べ物やお砂糖も、脂肪蓄積の原因であるインスリンを大量分泌させてしまいます。そのため、食べたい気持ちをグッとこらえて脂肪燃焼スープダイエットに臨むようにしましょう!
飽きた!美味しくない…脂肪燃焼スープの具はアレンジしていいの?

脂肪燃焼スープをアレンジしてもOKか?答えは『YES』です!ただし、油や砂糖は使わないアレンジをするようにしてくださいね。次からは脂肪燃焼スープダイエットにおすすめのアレンジ方法をご紹介していきます!
脂肪燃焼スープにおすすめの具材
- 鶏肉
- イワシ
- アジ
- エビ
- ニラ
- カブ
- ネギ
これらの食材は『温性食物』と言われ、血流を改善して、体温を上昇させてくれる食べ物のことです。基礎代謝アップにも効果的で、脂肪燃焼スープに加えることでさらに脂肪燃焼効果を高めてくれますよ!
人気の食材は脂肪燃焼スープダイエットで食べていいの?
アボカド
脂肪燃焼スープダイエットで果物を食べて良いとされる初日と3日目は食べてもOKです。アボカドはオメガ9脂肪酸(オレイン酸)が非常に豊富で、摂取することで血中の悪玉コレステロールを減らして血流を良くしてくれます。また、アボカドに含まれるビタミンEは抗酸化作用があるので、老化を防ぐアンチエイジング効果も期待できるのです♪
梅干し
梅干しはスープに加えてもOKです。程よく酸味が加わるので、味を変えて楽しみたい人にもおすすめ!また、梅干しは温めことで肥満を予防する効果や脂肪燃焼効果のあるバリニンが増えるので、脂肪燃焼スープに入れることでより効果を上げることができるのです!
梅干しを使ったダイエット方法について知りたい方はこちらの記事も合わせてチェック♪
えのき・舞茸
きのこ類はカロリーが低く食物繊維も豊富のため、ダイエットにはぴったりの食材!その上、えのきには「エノキタケリノール酸」という脂肪燃焼する効果がある成分が、舞茸には「MXフラクション」という中性脂肪を燃焼してコレステロールを減少させる効果がある成分がたっぷり含まれているので、おすすめ具材のひとつなのです♪
舞茸を使ったダイエットは痩せない!?舞茸ダイエットで正しく痩せる方法を知りたい方はこちら!
作り置き脂肪燃焼スープの保存方法

脂肪燃焼スープは作った後にどうやって保存すればよいのでしょうか?保存期間や保存の際のポイントも合わせてご紹介していきます!
常温で保存
作ってから3日間は、食べる際に鍋に火を通せばおいしく食べることができます。しかし、夏場は非常に傷みやすいので、その日のうちに食べきれない場合は冷蔵か冷凍で保存しておきましょう。
冷蔵での保存
熱いうちに保存容器に移したら、粗熱をとり、冷蔵庫で保存した場合は1週間ほどの保存期間となります。ただ、味に酸味を感じた場合などは傷み始めた証拠なので、迷わず破棄してくださいね!
冷凍での保存
冷凍での保存は2~3週間ほどもちますが、季節にかかわらず調理したら早く食べ切るようにしましょう。温めなおす際は、あらかじめ冷蔵庫で半解凍しておけばすぐに温めて飲むことができますよ。
脂肪燃焼スープの口コミ
1週間で7kg減!
私は高校生で身長が170cm体重が90キロくらいありました。完全にデブです。それでスープダイエットはじめてみたんですが、1週間で7キロ落ちました。体重が体重だからだと思いますけどね^^;でも友達からは痩せた?と言われたのでこれからも続けたいと思います。出典:@FIT Search
産後ダイエットにもぴったり♪
10日間で3キロ落ちました! 利尿作用もすごく浮腫も落ちつつあり産後のダイエットにはピッタリだとおもいます! 大量に作って子供はご飯の一品に追加して栄養源、私はダイエットで一石二鳥出典:@FIT Search
むくみや冷え性も解消!
3日くらいからきつかったパンツがユルユルになり、腹は凹み、背中もすっきりし、むくみは全くなくなり、夜はさくっと寝れて、朝もすっと起きれる! むくみとれたことでパンツとかもゆるくなったのかも。 後、口は荒れないし、足や腕もかゆくない。 すっごく足が疲れてても翌朝にはスッキリ。 冷え性も治ったのか常にポカポカ。出典:@FIT Search
脂肪燃焼スープは短期間ダイエットにぴったりなようで、1週間で3kgの減量に成功したという人も多くいらっしゃしました。それだけでなく、肌の調子が良くなったり、むくみや冷え性が解消したなどダイエット以外の嬉しい効果も期待できそうです♪
脂肪燃焼スープの注意点

良いことだらけなように見える脂肪燃焼スープダイエットですが、注意点もあります。ここでの注意事項をしっかり頭に入れて、ダイエットに臨みましょう!
リバウンド
脂肪燃焼スープダイエットは、一気に体重が落ちやすい反面リバウンドもしやすいです。7日間のダイエットが終わった後すぐにいつも通りの食事をしてしまうと、胃腸に負担がかかりリバウンドの原因にもなります。そのため、リバウンドしないためには、ゆっくり元の食事に戻していくことが大切です。
栄養バランスが崩れやすい
脂肪燃焼スープダイエットは1日の摂取カロリーが極端に減るため栄養バランスが崩れやすいです。特にたんぱく質が不足しやすいので、肉を食べる日は高たんぱくな鶏肉や、他の日には豆類などを積極的に摂取するようにしましょう。
飽きたときに!脂肪燃焼スープのアレンジレシピ

短期間で結果が出やすい1週間のスープダイエット。日にちごとに異なる野菜や果物などが食べられるとはいえ、スープがいつも同じ味では飽きてしまって続けられない・・・という人もいるのではないでしょうか?
せっかく痩せられるチャンスがあるのに「味に飽きた」という理由であきらめてしまってはもったいないです!基本の脂肪燃焼スープレシピに飽きてしまったときはアレンジして味を変えてしまうのもありですね。
カレー風味の脂肪燃焼スープアレンジレシピ

出典:cookpad.com
材料(2~3人分) | |
---|---|
キャベツ | 1/8個 |
にんじん | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
ピーマン | 2個 |
小松菜 | 2束 |
生姜 | 1片 |
ホールトマト | 1/2缶 |
豚肉 | 好きなだけ |
マギーブイヨン | 1個 |
塩胡椒 | 少々 |
コンソメキューブ | 1個 |
オリーブオイル | 適量 |
小麦粉 | 大さじ2 |
カレー粉 | 大さじ1 |
作り方 |
---|
①生姜は千切りにし、他の野菜は全てお好みの大きさに切る。 |
②すべての食材を鍋に入れて、水をそそぐ。 |
③野菜に火が通り、煮立ったら、塩胡椒とコンソメを入れる。 |
④違うフライパンにオリーブオイルをひき、小麦粉を炒める。 |
⑤キツネ色になるまで待つ。 |
⑥カレー粉を混ぜ、スープの汁をおたま2杯分ほど入れてとかす。 |
⑥馴染んだら、鍋に移す。全体を混ぜて完成。 |
基本の脂肪燃焼スープにマンネリを感じてしまったときは、カレー風味にアレンジするのがおすすめです!スパイシーな味覚でマンネリ気味な舌を刺激してくれますよ。カレーライスのように炭水化物はとらず、スープのまま食べられるので、炭水化物によるカロリーオーバーの心配はありません。
豚肉を入れるとスープ自体にコクも増し、タンパク質を摂ることができます!ダイエット中であることに変わりはないので、食べ過ぎだけは注意してくださいね。
脂肪燃焼スープをチゲ風にアレンジレシピ

出典:cookpad.com
材料(2人分) | |
---|---|
脂肪燃焼スープ | 2人分 |
豚バラ肉 | 100g |
豆腐(焼き豆腐) | 1丁 |
食べるラー油 | 大さじ2 |
ニンニク | 約1片 |
酒 | 50cc |
ごま油 | 少量 |
作り方 |
---|
①ニンニクはみじん切り、豚バラ肉を5㎝くらいに切り、豆腐をお好みの大きさにカットする。 |
②フライパンを熱し、ごま油をひく。 |
③ニンニクのみじん切りを入れ、香りをだす。 |
④豚バラ肉を入れ炒め、色が変わり始めたら酒を入れる。 |
⑤スープと豆腐を入れ、温める。 |
⑥食べるラー油をかけて完成。 |
チゲ風アレンジの脂肪燃焼スープはニンニクが使われています!ニンニクは疲労回復効果や、スタミナをつける働きなど、栄養価の高い食材として知られていますよね。代謝を高めてくれるので、痩せ体質に一歩近づくことができます。
脂肪燃焼スープだけではお腹が減ってしまう・・・という人には豆腐を入れるのもおすすめです!豆腐は炭水化物を摂るよりもカロリーが低く、腹持ちがいいため、満足感も十分にあります。大豆のパワーで、体内に脂肪が蓄積するのを防いでくれるので、肥満予防にもつながります!
白滝で!脂肪燃焼スープをパスタ風アレンジレシピ

出典:cookpad.com
材料 (スープ:3食分 パスタ風:1食分) | |
---|---|
★キャベツ | 1/4玉 |
★ニンジン | 1/2本 |
★タマネギ | 1個 |
★ピーマン | 2個 |
★セロリ | 1本(葉っぱも) |
ホールトマト | 1/2缶 |
☆すりおろしにんにく | 適宜 |
☆すりおろししょうが | 適宜 |
☆塩こしょう | 適宜 |
☆コンソメキューブ | 1/2個(1個でも) |
☆水 | 200cc |
牛乳(低脂肪でもOK) | 200cc |
春雨 | 30g |
作り方 |
---|
①★の野菜を1cm角にカットし、しんなりするまで炒める。 |
②ホールトマトを潰しながら加える。 |
③☆を加えて中~弱火で10分~15分くらい煮る。 |
④牛乳を加えて、軽く煮たったら火を止める。 |
⑤④をタッパーなどに3等分する。1つだけ残してあとは冷蔵庫へ。 |
⑥残した1つを厚手の小鍋に入れ、食べやすい長さに切った春雨を入れる。 |
⑦汁気がなくなるまで煮たら完成。 |
炭水化物を食べちゃだめなのはわかっているけれど・・・パスタが食べたい!という人には、まるでパスタ風(?)な春雨を使ったアレンジレシピがおすすめ。ニンニクとしょうがでアクセントの効いた味付けに、つるつるとした春雨がまるでパスタ風の素敵なアレンジになります。
スープで食べることに飽きてしまったときはぜひ試してみたいレシピですよね!またパスタ風アレンジレシピでは生姜が使われていますが、生姜にもダイエット効果があります。生姜は新陳代謝を高め、血行を良くし、体をぽかぽかと温めてくれますよね。食べているだけで汗をかくため、デトックス効果があり、むくみの解消にも効きます。
脂肪燃焼スープを鶏スープにアレンジレシピ

出典:cookpad.com
材料(4人分) | |
---|---|
玉ねぎ | 500グラム |
生姜 | 50グラム |
水 | 1000cc |
鶏肉(もも) | 400グラム |
しめじ | 100グラム |
エリンギ | 50グラム |
人参 | 50グラム |
ヒマラヤ岩塩(ピンク) | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
サラダ油 | 小さじ2 |
作り方 |
---|
①玉ねぎは薄切りにカットし、生姜はせん切りにする。 |
②フライパンに油小さじ1をひき、玉ねぎ・生姜を炒める。 |
③水100ccを加えてひと煮立ちさせ、味付けする。 |
④鶏ももは一口大、にんじん・エリンギはせん切り、しめじは房からバラす。 |
⑤厚手の鍋に油小さじ1をひく。鶏肉を炒め、にんじん・えりんぎ・しめじ・脂肪燃焼スープ500ccを加える。 |
⑥中火から弱火で30分煮る。 |
鶏のもも肉としめじを使ったアレンジレシピです!鶏のもも肉は肉の中でも低カロリーでタンパク質が豊富なため、ダイエット中でも重宝される食材ですよね。特に運動で筋肉トレーニングをあわせて行っている人はタンパク質はとても重要な栄養素といえます。
筋肉を作る働きを持つタンパク質が不足すると、脂肪が増え、体内に蓄積し、痩せにくい体になってしまいます。基礎代謝も低下するため、悪循環となってしまいます・・・。筋肉をしっかりと作りたい場合はタンパク質も考えたアレンジレシピに挑戦しましょう。しめじにはきのこ類の中でも特に多くの食物繊維が含まれています。たくさん摂るほど、体の中がキレイになっていきます!
脂肪燃焼スープダイエットの効果まとめ
脂肪燃焼スープは正しく行うことで短期間でも健康的に痩せることができるダイエット法!期間中はいくらでもスープを飲んでもOKなので、空腹感を感じることなくダイエットできるのも良いですね♪長期間スープ中心の食生活にしてしまうと栄養バランスが偏るので、短期間でやるようにしましょう。脂肪燃焼スープで、身体の内側からキレイを目指してくださいね♪