目次
飲みやすいりんご酢がダイエットに効果的!?
ダイエットの強い味方となってくれるのが「お酢」お酢にはダイエット効果があり、上手に活用することで痩身を狙うことが可能!
しかし、独特の酸っぱさが苦手…という方も多いですよね。
そんな方にぴったりなのがりんご酢ダイエット!りんご酢は、普通の酢よりもフルーティーでとっても飲みやすいんです。
まずは、りんご酢がどのようなものなのかチェックしていきましょう。
りんご酢とは?

りんご酢は、りんご果汁を原料に造られたお酢のこと。りんご果汁に酵母を加えて出来上がったりんご酒に、さらに酢酸菌を加えて発酵させることで出来上がります。
日本はお酢といえば、日本酒を発酵・熟成させた米酢ですが、りんごの本場・アメリカでは、お酢といえばりんご酢(アップルビネガー)を指します。
またりんご酢は、1リットルあたり300g以上のりんご果汁が使われている果実酢なので、同じ酢類の米酢や穀物酢と比べて、フルーティで飲みやすいことが特徴です☆
りんご酢がどんなものなのかわかりましたね!では、りんご酢にはどのようなダイエット効果があるのでしょうか?
りんご酢のダイエット効果

ここでは、りんご酢が持つ5つの効果についてご説明します☆
クエン酸が脂肪代謝をアップさせる
りんご酢の中に含まれる酢酸は、体内でクエン酸に変化します。そして、生命活動のためのエネルギーを作り出す「クエン酸回路」の働きを活発にするのです。
「クエン酸回路」は、脂肪や糖質を原料としてエネルギーを作り出します。そのため、クエン酸を摂取することでこの回路の働きが円滑になれば、体内のエネルギー代謝が良くなり、脂肪が消費されて痩せやすい身体となるのです。
反対にクエン酸が不足すると、老廃物がうまく排出されなくなったり、疲れが溜まりやすくなったりして、身体の調子が悪くなることがあるので要注意です。
「できるだけ効率よく脂肪を落としたい!」という場合は、脂肪燃焼系サプリもおすすめです!気になる方は、以下の記事をご覧ください♪
体温が上昇し、冷えを防止する
新陳代謝が活発になると、体温が上昇し、冷え性の防止につながります。
冷え性は、肩こりや不眠、生理不順など、健康上のトラブルの原因になるだけでなく、便秘やむくみ、新陳代謝の低下を引き起こすなど、ダイエットの天敵とも言える症状です。
女性は「冷え」に悩む人が多いので、りんご酢を飲めば症状の緩和が期待できますよ☆
カリウムがむくみや高血圧を防止する
りんご酢には他の酢類よりも豊富にカリウムを含んでいます。
カリウムは、体内の塩分を排出するので、むくみ解消によるダイエット効果だけでなく、高血圧予防などの健康効果も期待できます。
15mg中に含まれるカリウムの量は、りんご酢が約8.85mg、米酢が約2.4mg。りんご酢は米酢の約4倍ものカリウムを含んでいるんです!
アップルペクチンが便秘を解消する
りんご酢に含まれるアップルペクチンは、腸の活動を活発にする働きがあります。
さらに、腸内のビフィズス菌や善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを抑える効果もあるので、便秘解消の効果が高いと言われています。
便秘は、放っておくと腸内に残っている便が内臓を圧迫し血流を悪くするので、代謝が悪化する原因に。りんご酢を飲んで、腸内環境を改善しましょう。
とはいっても、頑固な便秘の場合、りんご酢の力だけではなかなか解消できないことも…。
ひどい便秘にお悩みの方には、すっきりをサポートしてくれるお茶「モリモリスリム」がおすすめです。気になる方は、以下の記事をご覧ください♪
血糖値を抑え、脂肪の蓄積を防ぐ
食事をして血糖値が急激に上がると、インシュリンと呼ばれるホルモンが大量に分泌されます。
インシュリンには血糖値を下げようとする働きがあり、糖分を脂肪に変えて血管外に放出するため、体に脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。
脂肪が蓄積されるのを防ぐためには、インシュリンの分泌を抑制することが重要!
りんご酢には、血糖値の上昇を緩やかにする効果があるので、インスリンの分泌を抑え、余分な脂肪の蓄積を防ぐことが可能なんです☆
りんご酢には、嬉しいダイエット効果がたくさんあることがわかりましたね。
では、ダイエット目的でりんご酢を購入する際、どのようなことに注意して商品を選べば良いのでしょうか?詳しくチェックしていきましょう。
りんご酢の選び方

ダイエット目的でりんご酢を購入する場合は、砂糖不使用のりんご酢を選びましょう。
砂糖がたっぷり配合されている商品だと、カロリーオーバーで逆効果となってしまうことも…。必ず成分表を確認の上、購入してくださいね。
りんご酢の種類
りんご酢には、料理に適しているものや飲用目的のものなど、さまざまな種類があります。
たくさんの種類の中で、とくにおすすめなのが「ミツカン 純りんご酢」です。
「ミツカン 純りんご酢」は、リンゴ果汁のみを使用して造ったりんご酢です。
普通のりんご酢は果汁とアルコールが使われていますが、純りんご酢は果汁のみで造られたもの。風味がまろやかで口当たりが良く、とても飲みやすいですよ☆
次は、りんご酢の効果的な飲み方をチェックしていきましょう!
りんご酢はいつ飲むの?方法をチェック!

ここでは、りんご酢でダイエットする際の方法を伝授します☆基本的なポイントは、以下の通りです。
- 量は1日15ml~30ml(大さじ1~2杯)を目安に、水や炭酸水で薄めて飲む
- 飲む時間帯はいつでもOK 朝・昼・晩の3回に分ける、朝や夜に1回など、自分のペースで飲む
- 空腹時には飲まず、食後に飲む
- 飲んだ後は、しばらくしたらうがいや歯磨きをする
酢が胃腸を荒らしてしまう危険性があるため、りんご酢を空腹時に飲むのはNG!
また、食前に飲むと酢の持つ食欲増進効果で食べ過ぎてしまうかもしれないので、食後に飲むことをおすすめします♪
次は、気になるりんご酢ダイエットの口コミをチェックしていきましょう。
りんご酢ダイエットの口コミ

ここでは、りんご酢ダイエットを実践した女性の「良い口コミ」と「悪い口コミ」をご紹介します♪
良い口コミ
りんご酢ダイエットをやるに至ったのはお酢が内臓脂肪に良いと聞いたため、半年間続けた結果、合計2キロ痩せました。
内臓脂肪も体重計でやや高いから標準にまで減りました!
それから体重も内臓脂肪も変わりないです。最近のお酢は飲みやすくなっていますのでおすすめです。
意外と飲みやすいので美味しく続けられましたが、体重・体脂肪率共にに変化はなし。
美肌には効果がありましたが、ダイエット効果は特別感じられませんでした。
水で薄めるので非常に飲みやすく、続けられることが出来ました。結果は5キロも減りました。
ダイエットに効果がある作用が多々あるので、飲むだけで得する飲み物です。
りんご酢を飲むことで、ダイエットに成功した人がたくさんいるようです!
また、減量だけでなく「疲労回復や美肌効果があった」という口コミも多数見受けられました。
悪い口コミ
2ヶ月行ったところ、比較的飲みやすく続けることが出来ました。
目に見えて体重が減った!ということはないのですが、お酢ということもあり、朝の目覚めもよく、肌とお腹の調子が良かったです。
ただ、2ヶ月で1キロしか減っていないので「痩せるかどうか…」という点では微妙かも?
半年ほど朝食と夕食時に飲むことを徹底して頑張りました。結果5kg痩せました。
リバウンドはありませんでしたが、酢が酸っぱくてなかなか慣れませんでした。
りんご酢の味に関しては、やはり好き嫌いがはっきりわかれやすいようです。
水で薄めるだけでは美味しく飲めない場合は、アレンジするのがおすすめですよ☆後ほどアレンジ方法をご紹介するので要チェックです!
次は、りんご酢ダイエットを実践する上での注意点を解説していきます。
りんご酢ダイエットの注意点
りんご酢ダイエットを行う場合は、以下に注意してください。

歯のダメージに注意
酢には、歯のエナメル質にダメージを与える危険性があります。
歯へのダメージを最小限にするため、食後はきちんと歯磨きやうがいをしましょう。歯の表面の酸化を防ぐ「フッ素配合の歯磨き粉」がおすすめですよ!
糖尿病の方は注意
りんご酢には、血糖値の上昇を抑える作用があります。
薬などで血糖値をコントロールしている糖尿病の方の場合、りんご酢を飲むことで血糖値が低くなりすぎてしまうことも…。りんご酢を飲んで良いか、事前にかかりつけ医に相談しましょう。
最後に、独特の酸味が苦手な方におすすめのりんご酢アレンジ方法をご紹介します♪
りんご酢のおすすめアレンジ方法
ここでは、りんご酢をおいしく飲むためのアレンジ方法を2つ伝授します!簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね☆
りんご酢と牛乳で、飲むヨーグルト風

材料 | |
---|---|
牛乳 | 150cc |
りんご酢 | 大さじ1 |
はちみつ(お好みで) | 少量 |
作り方 |
---|
1.牛乳にりんご酢を入れ、スプーンでとろみが出るまで混ぜる |
2.好みではちみつを加える |
「水などで薄めてもちょっと飲み辛い!」という人にはこちらの飲み方がおすすめです。牛乳とまぜることで飲むヨーグルト風になり、ぐっと飲みやすくなるんです。
ダイエット目的で飲む場合、できればはちみつを入れない方が良いのですが、どうしても甘さが足りないときは、砂糖より血糖値が上がりにくい「はちみつ」を使いましょう。
りんご酢でさわやかドレッシング

材料(2人分) | |
---|---|
オリーブ油 | 大さじ2 |
りんご酢 | 大さじ1.5 |
塩 | 小さじ1/4~1/3 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
バジル(乾燥) | 少々 |
作り方 |
---|
1.オリーブ油に塩、砂糖を入れて混ぜる |
2.「1」にりんご酢を加え、オリーブ油が白っぽく透明感がなくなるまでよく混ぜる |
3.仕上げにこしょうとバジルを加え、お好みの野菜にかけて食べる |
毎日のサラダにドレッシングとして使えば、手軽にりんご酢を摂取できますね!
手作りなので、味を見ながら好みで分量を変えること可能。塩分や砂糖の摂りすぎには十分注意しましょう。
りんご酢で健康的に痩身を目指そう!
りんご酢ダイエットは手軽に始めることができますし、飲み続けることで、ダイエットだけでなく健康にも効果があります。この機会にぜひ、りんご酢ダイエットにチャレンジしてみてくださいね!
また「もっと効率良く痩せたい!」という場合は、ダイエット効果の高いスムージーを飲むのもおすすめ!気になる方は、以下の記事をご覧ください♪