目次
ブロッコリーダイエットとは
綺麗に健康的に痩せられると言われているブロッコリーダイエット!女優の北川景子さんもダイエット中にブロッコリーを食べて食事制限していたそうです。食事制限に使用される食材は低カロリーなものが多く、ブロッコリーも100gあたり33キロカロリーしかありません。
低カロリーなので、もし食べ過ぎてしまったとしても1日の摂取カロリー目安量をオーバーする心配もありません。そんな低カロリーなブロッコリーですが、他にもダイエットに向いていると言われる理由があるので紹介していきます!
ブロッコリーがダイエット向きの野菜だといわれる理由
食物繊維が豊富
野菜には食物繊維が含まれているものが多いですが、中でもブロッコリーは食物繊維が豊富な野菜の一つです。茎の部分を捨ててしまう人が多いと思いますが、ブロッコリーの茎にもたくさんの食物繊維が含まれています。食べる場合は茎までしっかり食べるようにしましょう。
また、食物繊維が豊富なブロッコリーは便秘解消にも効果的です。ダイエット中は食べる量が減ったり栄養バランスが崩れたりして便秘になりがちです。しかし、便秘が解消されないと思うように体重が落ちなくなってしまいます。そこで注目したいのがブロッコリーの食物繊維です。
ブロッコリーの食物繊維は不溶性食物繊維なので、腸の中で水に溶けずに膨らむ性質があります。腸内で膨らむことで、腸壁を刺激しゼンドウ運動を促すことで便秘を解消することができます。
噛み応えがあり、腹持ちがいい
他の野菜と比べても、ブロッコリーはとても噛み応えのある野菜です。白いご飯より食感が硬く、1つ1つのかさも大きいため、しっかりと噛んで食べることにより満腹中枢を刺激することができます。そのため少量でも満腹感を得やすい野菜です。
むくみ防止、貧血予防、肌荒れ防止で女性の味方
ブロッコリーには、体内の余分な水分を排出させる効果があるカリウムが含まれているため、むくみ防止に効果的です!
むくみ防止効果以外にも、ブロッコリーには、血液を作るために欠かせない葉酸・ビタミンB12・鉄分などが豊富なので貧血予防にも効果が期待できます。
また、ブロッコリーにはビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは美肌作りにかかせない成分ですが、あまり知られていないのが鉄分の吸収を助ける働きを持つということ。ビタミンCを一緒に摂ることで、効率よく鉄分を体に取り込むことができますよ。
ブロッコリーは筋肉を効率よく作るための手助けをしてくれる
ブロッコリーは高たんぱく低カロリーな食材で、筋肉を効率よく作るための手助けをしてくれます。そのためアスリートやボディビルダーの食事には、ささみやゆで卵などと同じくらい、ブロッコリーが使用されています。
筋肉とダイエットはあまり関係ないのでは?と思う方もいると思いますが、筋肉をつけることは、代謝を高めることにつながります。効率よく痩せるためには、ダイエット中も筋肉量を落とさずにダイエットするようにしましょう!
身体に優しい健康効果
ブロッコリーにはスルフォラファンやビタミンEが含まれています。スルフォラファンやビタミンEは抗酸化作用があるためガンの予防に効果的です。
また、スルフォラファンはガン予防のほかにも、アレルギー症状を抑制する効果や二日酔いを抑える効果があるので、健康的な体作りにも効果が期待できますよ♪
ブロッコリーダイエットのやり方
食事にブロッコリーを取り入れる

ブロッコリーダイエットのやり方はとても簡単です!毎日の食事にブロッコリーを取り入れるだけ!1日の摂取量の目安は100gほどなので、だいたい大小4房程度になります。
先ほどブロッコリーは食物繊維が豊富だと記載したように、ブロッコリーの茎にも栄養素がたっぷり含まれています。食べる際は茎までしっかり食べるようにしましょう♪
また、食事の最初にブロッコリーを食べるようにすることで、満腹中枢を刺激し食事の食べ過ぎを防ぐことができますよ。
ご飯やパンなどの主食に置き換える方法も
ブロッコリーは食物繊維やビタミン、ミネラルなど栄養素が豊富なので、主食と置き換えても栄養バランスが崩れる心配がありません。主食であるご飯やパンと置き換えることで、1日の摂取カロリーをグッと抑えることができます♪
ブロッコリーの選び方ポイント

- 緑色が濃い
- つぼみが密集して引き締まっている
- 茎の切り口が変色していない
- 茎に空洞がない
日数が経ったブロッコリーは黄色っぽく変色しています。新鮮なブロッコリーを選ぶ時は緑色が鮮やかなものを選ぶといいでしょう。またつぼみが密集し引き締まっているものや、中央部分が盛り上がっているものを選ぶようにしましょう♪
ブロッコリーは鮮度が落ちやすい野菜なので、茎部分の切り口が変色していないかも購入する前にしっかりチェックしておきましょう。
ブロッコリーの食べ方Q&A
マヨネーズをつけて食べてもいい?
ブロッコリーにマヨネーズをつけて食べる方多いと思いますが、マヨネーズは10gあたり70キロカロリーあります。そのため通常のマヨネーズをつけて食べてしまうと、せっかくブロッコリーが低カロリーでもあまり意味がありません。
ただ、ブロッコリーに含まれているビタミンは油に溶けることで、ビタミン吸収率がアップするビタミンなので、どうしてもマヨネーズをつけたい場合はカロリーハーフのマヨネーズを使用するといいでしょう。また通常のマヨネーズをつける際も、量に注意し少量を心がけるようにしましょう!
カリフラワーとブロッコリー、どっちがダイエット向き?

カリフラワーとブロッコリー、見た目は似ていますがどちらの方がダイエット向きなのでしょうか?表で確認していきましょう。
栄養素 | ブロッコリー | カリフラワー |
---|---|---|
カリウム(mg) | 180 | 220 |
B-カロテン(μg) | 770 | 16 |
ビタミンK(μg) | 150 | 31 |
葉酸(μg) | 120 | 88 |
カリウムに関してはカリフラワーの方が多いですが、その他の栄養素はブロッコリーが圧倒的に多いのが分かりますね。ちなみに、カリフラワーのカロリーは100gあたり28キロカロリーです。ブロッコリーは100gあたり33キロカロリーなので、カリフラワーの方が低カロリーにはなりますが、ほとんど変わりません。
そのためバランスよく栄養を摂取しながらダイエットするには、ブロッコリーの方が向いていると言えるでしょう。
冷凍のブロッコリーでもいいの?
結論から言うと、冷凍のブロッコリーでも問題はありません。市販されている冷凍ブロッコリーは、栄養素が失われないように急速冷凍されています。新鮮なブロッコリーに比べると少し栄養価は劣りますが、市販されている冷凍のブロッコリーでも大丈夫です♪
ただ、自宅で冷凍する場合は急速冷凍というわけにはいかないので栄養素が少なくなる恐れがあります。また冷蔵保存の場合でも、1週間冷蔵しておくと栄養価は50%も落ちると言われています。しっかりブロッコリーの栄養も摂りたい場合は、購入してすぐに食べるようにしましょう。
ダイエット効果を上げる方法はある?
よりダイエット効果を上げるためには、運動を取り入れたりサプリを併用したりするといいでしょう。運動と併用することで代謝を高めるサプリや、食後の血糖値上昇を抑えるサプリがあるので、上手に活用していくといいですよ♪
ダイエットサプリの中でも、本当に効果があるサプリを紹介しているランキングがあるので、気になる方はぜひ参考にしてください。
ブロッコリーダイエット実践者の口コミは?
最初はブロッコリーを食事にチョイ足ししてたんです。
でも、ダイエット効果がイマイチだったんで置き換えダイエットに変えました。晩ごはんをブロッコリーダイエットに置き換えたら痩せる効果がハンパなかったです。
1ヶ月で5Kgも痩せたから自分でもビックリ。
なる早で痩せる必要があったので集中的にブロッコリーダイエットしました。
朝はスムージーにゆで卵。お昼は春雨スープ、夜は置き換えのブロッコリーダイエット(それとサバ缶)。
これで2ヶ月で10Kgも痩せました。目的達成です。
あ、今はフツーの食事に戻しましたよ。
ブロッコリーを朝と夜、ごはんの前に食べることにしました。ポン酢をかけたブロッコリーを食べてから食事をすると今までより早く満腹に…。三ヵ月毎食しっかり続けて6キロもダイエットに成功しました。
出典:dbaz.jp
ブロッコリーダイエットで成功した人を見てみると、置き換えをしている人が多いようですね!1食分の食事をブロッコリーと置き換えたり、主食を食べずにブロッコリーに置き換えたりすることでしっかりダイエット効果を実感できるようです。
また食事の前に食べることで、その後の食事の食べ過ぎを予防している方もいるようです。いきなり食事との置き換えは無理!という方は、最初は無理をせずに、食事の前に取り入れてみるのもいいかもしれませんね♪
味付けで変わる!ブロッコリーアレンジレシピ3選!
材料2つだけ!ささみとブロッコリーのサラダ

出典:cookpad.com
材料はたったの2つだけ!どちらも栄養満点でなおかつあっさりとした味の食材なので、食欲が無いときにもおすすめです。また仕事が忙しくて作る時間がないという方にもおすすめの一品です♪
ささみは低脂肪・低カロリー・高たんぱくな食材なので、筋肉量を増やし代謝を高めることができますよ♪
簡単おいしい!ゆで卵とブロッコリーのちぎりサラダ

出典:cookpad.com
茹でてちぎっただけなのに驚きのおいしさ!玉ねぎのみじん切りを使ったドレッシングが相性抜群です!もちろん忙しくてドレッシングを作るのが難しい人は、市販の玉ねぎドレッシングでもOKです♪
玉ねぎには葉酸やカリウム、ビタミンB類も豊富に含まれているので生活習慣病の予防にも効果が期待できます♪
ブロッコリーとキャベツのスープ
さっと煮るだけで簡単に作れるスープもおすすめです♪スープにすることで、体を温めることにもつながります!キャベツにも食物繊維が含まれるれているので、温活や便秘解消にも効果的なレシピです♪
ブロッコリーとむきエビの中華炒め
いろどりも鮮やかなので、夕食の一品にもおすすめです♪味付けもあっさりしているので、おいしく食べることができますよ。エビは低カロリーな食材なだけでなく、タウリンという成分が含まれています。タウリンにはコレステロール値を下げる効果があるので、ダイエット中にもおすすめです!
ブロッコリーダイエットまとめ
ブロッコリーは、低カロリーなだけでなく栄養価も高い食材です!茎の部分にもたくさんの食物繊維が含まれているので、ブロッコリーを食べる際は茎の部分まで食べるようにしましょう。
ブロッコリーダイエットは、毎日の食事に取り入れるだけという非常に簡単なダイエットです。食事の前に食べることでそのあとの食事の食べ過ぎを予防することができます。また主食と置き換えたり1食分をブロッコリーに置き換えたりすることで、1日の摂取カロリーをグッと抑えることができます。
レシピをアレンジしながら、毎日食事に取り入れて健康的にダイエットしていきましょう!