りんごの栄養価とカロリーについて
りんごは「りんご1つで医者いらず」と言われるほどの栄養価の高い食材です。ダイエットだけではなく、健康や美容にも重宝されていて、ビタミンやペクチンなどの成分を多く含んでいます。カロリーも控えめで、まさにダイエットに適したフルーツなんです!
りんごの栄養価とカロリー表(Mサイズ1個255gあたり) | |
---|---|
カロリー | 138kcal |
タンパク質 | 0.51g(2.0kcal) |
脂質 | 0.26g(2.3kcal) |
炭水化物 | 37.23g(149.0kcal) |
ビタミンC | 10.2mg |
食物繊維 | 3.83g |
カリウム | 0.1mg |
ビタミンCで筋肉を作ってダイエット効果に!
りんごにはダイエット向きのビタミンが多く含まれいるんです。中でも特筆すべきなのが「ビタミンC」「カリウム」なんですよ!
ビタミンCは言うまでもなく、美容・美肌効果のある成分。コラーゲンの生成をサポートするため、健康的できれいな肌を作ってくれます。ほかにも、コラーゲンの生成はダイエットに欠かせない役割を持っていて、筋肉を作る手助けをしてくれるんです♪
どれだけ食事制限をしても、基礎代謝が低いと体は痩せません。代謝を上げるために筋肉をつける必要があります。コラーゲンは筋肉を作るために必要な栄養素なので、りんごはダイエット向きといえるわけです。
カリウムもダイエットに欠かせない存在
「カリウム」はダイエットサプリメントでも多くの商品が販売されている、ダイエットに欠かせない栄養素の1つです。りんごにはカリウムが多く含まれており、カリウムを摂取したい人にはおすすめの食品と言えます。
ダイエットするにあたり、痩せにくい原因の1つが「むくみ」ですよね!食事制限をしたり、運動をする人は多いと思いますが、むくんでしまっていると体の巡りが悪く、なかなか体重が落ちてくれない「痩せにくい体質」になっている可能性があります。
むくみの原因は「体内に余分な水分・老廃物が溜まっている」状態です。カリウムは体内に溜まっている水分・老廃物を尿として外に排出する「利尿効果」があります。むくみを解消して体の巡りをよくすることで、新陳代謝を高め、便秘の解消や脂肪燃焼などの効果を期待できます!
おすすめ!りんごダイエット方法!
①朝だけ・夜だけりんごダイエットのやり方
りんごダイエットがはじめに流行ったときは、3日間だけりんごしか食べないダイエットや、休日のみりんごダイエットなどが話題になりました。しかし現在では「朝だけ」「夜だけ」の無理なく続けられるダイエット方法が人気です。
特にりんごはスムージーや生のままでも手軽に食べられます!朝食にも取り入れやすく、低カロリーなので夕食に食べると摂取カロリーを抑えることができますよ。
やり方はとても簡単で、朝食または夕食をりんごに置き換えるだけ♪りんごMサイズ(255g)を1つ食べてもカロリーは138kcalと、ヘルシーに食事を済ませることができます。1つではお腹が空いてしまうという人は、2つ食べても276kcalです♪
注意点として、朝・夜の食事をりんごに置き換える分、他の食事で足りない栄養素を補う必要がある点が挙げられます。タンパク質や脂質が不足してしまう危険性があるため、鶏のささみなどのお肉や低カロリーなお魚などを食べて、栄養不足にならないよう注意しましょう!
②りんご酢ダイエットのやり方
色々な体の不調を治してくれると話題の「りんご酢」は、りんごの香りがするフルーティーな風味が特徴的なお酢です!「お酢」というと酸っぱくて飲みにくいイメージがあると思いますが、りんご酢は酸味が少ないため飲みやすく、ダイエット目的で飲んでいる人も多いんですよ♪
りんご酢にもカリウムが多く含まれているため、むくみ解消に一役買ってくれます。整腸作用があり、腸内の環境を整えてくれるので、便秘解消も期待できます!特に便秘による下腹部ぽっこりに悩まされている人にはおすすめですね。
りんご酢でダイエットを始める人は、まず1日15~30mlを飲むことから始めましょう。今までお酢を飲む習慣がなかった人は、そのまま飲んで続けられるのか試してみる必要があります。
お酢には食欲を増進させる効果があるので、食前はなるべく避けましょう。飲みにくいと感じた人は水や炭酸水(ソーダ水)などで割ったり、ヨーグルトと混ぜて飲むといいですよ!
おすすめ!りんご酢のダイエットジュースレシピ

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
りんご酢 | 20cc |
水 | 100cc |
100%ピンクグレープフルーツジュース | 50cc |
氷 | 適量 |
作り方 |
---|
①すべての材料をグラスに入れ、混ぜる。 |
りんご酢をそのまま飲むのが苦手な人は、100%フルーツジュースと一緒にアレンジしちゃいましょう♪お酢で作るドリンクのレシピには、砂糖やはちみつ、氷砂糖などの甘味料を使っている場合が多く、想像以上にカロリーを摂取してしまっている危険性があります。
こちらのレシピでは100%フルーツジュースと水、リンゴ酢だけなので、余計な糖分は使っていません!材料を混ぜてすぐに完成するところも、手軽で魅力的ですよね♪水は炭酸水(ソーダ水)に変えてもOKですし、100%フルーツジュースもお好みのものを使うとアレンジの幅が広がりそうです。
ダイエットにおすすめ!りんごを使ったレシピ4選
ダイエット中でも甘いものが食べたい!というときも、りんごは低カロリーでおすすめです♪りんごを使ったさまざまなダイエットメニューレシピをご紹介します。
①まるごと焼きりんごで満腹感!

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
りんご | 1個 |
アルミホイル | 適量 |
蜂蜜 or オリゴ糖(なくてもOK) | 適量 |
作り方 |
---|
①りんごの皮は剥かずに洗い、水気を切ってスプーンと包丁で芯をとる。 |
②アルミホイルに乗せ、くり抜いた部分に蜂蜜かオリゴ糖を入れる。 |
③アルミホイルで包んでオーブンで焼く。 |
りんごを使ったスイーツといえば「焼きりんご」ですよね!実は作るのがとても簡単で、りんご1つで満足感のあるデザートになるんです。
作り方はとても簡単で、りんごの皮をそのままに水で洗い、芯をとって焼くだけ!甘味が欲しい人は蜂蜜かオリゴ糖を加えてください。カロリーが気になる人は加えなくてもOKです!りんごの皮に栄養があるため、皮はそのまま食べるのがおすすめですよ♪
②りんごとシナモンのデトックスウォーター

出典:cookpad.com
材料 (450ml容器分) | |
---|---|
林檎 | 1/2個 |
シナモン | 1本 |
レモン輪切り | 4〜5枚 |
ミント | お好み |
水 | 適量 |
作り方 |
---|
①りんごを薄く輪切り、またはその半分に切る。 |
②その他の材料を容器に入れ、水を注ぐ。 |
③冷蔵庫で5時間以上置く。 |
ダイエットする上で、よく耳にする機会の多い「デトックス」!りんごもダイエット向きの食材というだけあり、デトックス効果が高いんです。同じく、デトックスとダイエットに効果的とされているシナモンを使って、相性抜群のアップルシナモンのデトオクスウォーターをご紹介します♪
レモンやミントを使えばさわやかな風味の飲み口になるので、すっきりとした気分になれるのが特徴。特にミントなどの爽快感のあるハーブには食欲抑制効果が期待できますよね。作るときは冷蔵庫で5~8時間置くと、より美味しくなりますよ♪
③ノンオイル!りんごキャラメルケーキ

出典:cookpad.com
材料 (15cmスポンジ型) | |
---|---|
薄力粉 | 120g |
砂糖 | 50g |
りんご | 1/2個 |
ベーキングパウダー | 3g |
キャラメルソース | 大さじ3 |
プレーンヨーグルト | 100g |
卵 | 2個 |
作り方 |
---|
①ボールに卵・砂糖・キャラメルソースを入れ、ホイッパーで混ぜる。 |
②薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れ、ヨーグルトを入れて混ぜる。 |
③クッキングシートを敷いた型に流し込み、薄く切ったりんごを上に並べる。 |
④余熱170℃で45分ほど焼き、焼きあがったら型に入れたまま冷やす。 |
ダイエット中でもケーキが食べたい!というときにも、りんごが大活躍します!低カロリーで甘味の強いりんごはケーキにおすすめです。特にこちらのレシピはノンオイルなので、気になる脂質も大丈夫♪
ヨーグルトを使っているため、ふわふわもっちりとしたケーキになります。キャラメルソースのカロリーが気になる人は蜂蜜や、オリゴ糖、カロリーゼロ甘味料に変えてみるのもアリですね!
④低カロリー!りんごとささ身のフライ

出典:cookpad.com
材料(1~2人分) | |
---|---|
鶏ささみ | 200g |
りんご | 1/2個 |
パン粉(食パン) | 適量 |
卵 | 1個 |
小麦粉 | 大さじ1 |
塩コショウ | 適量 |
作り方 |
---|
①りんごは薄めのくし切りにし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。 |
②フードプロセッサーで細かくしたパン粉(食パン)をフライパンで揚げた色になるまで炒る。 |
③肉に塩コショウをふり、筋を取り除き半分に切る。 |
④りんごを平らになるようにお肉に挟み、少しぎゅっとして、卵と小麦粉を混ぜたものにつける。 |
⑤炒ったパン粉をつけて、オーブン200度15分焼く。 |
りんごダイエットとはいえ、りんごばかり食べているとタンパク質が不足してしまいます。こちらのレシピでは鶏のささみと一緒にりんごを挟み、フライにすることで、りんごの栄養素とタンパク質がどちらも摂取できちゃうんです♪
揚げるフライではなく、オーブンで焼くため、その分低カロリーに出来上がります。りんごのすっきりとした味がささみと合い、ヘルシーに食べられますよ。
りんごダイエットを実践した人の口コミをご紹介!
りんごダイエットを実践した人の口コミをご紹介します!りんごダイエットをした人の多くが、1日、2日のうちの1食をりんごに置き換える方法をとっています。りんごを食べた分、ご飯やパンなどの炭水化物は控えめにし、1日の摂取カロリーを抑えるのがダイエット成功への流れですね♪
ダイエットは続けないと意味がないため、精神的にストレスを感じたときはいったんお休みして、方法を変えるなどして挑戦してみましょう♪
毎朝林檎(400㌘位)を1個、白湯と一緒に食べました。
林檎を横にして5㎜幅位で輪切りにしたのを星形の型抜きで芯をとる切り方が皮ごと食べられて無駄が無いのでオススメです!
2週間で168㎝52㎏→49㎏!!
食べる事が大好きなので三食リンゴなどと極端な事をすると続かないしリバウンドする可能性があるので2日間の食事の内1食をリンゴのみにしました。あとは運動量を少し意識して増やしたり(エスカレーターを使わないなど)などダイエットを楽しんでいたら3ヶ月で11キロ減りました。リンゴに限らずなんだって忍耐強く続ければ必ず痩せますよ
やり方を変えて朝食はリンゴ1個丸かじり、昼は好きなもの、夜は炭水化物控えめの生活を続けてました。
運動は通勤時に家〜駅、駅〜会社の往復で計40分歩くぐらい。
結果2ヶ月で161cm50kgから47kgに。
果糖のおかげか、おやつを食べたいと思わなくなったのもあると思います。
160センチの身長でなんやかんや忙しく、一気に2ヶ月ほどで7キロくらい太って58キロに、、、
ダイエットしようとご飯の前にリンゴを食べてから結構普通の量を食べるのを三食!
三ヶ月ほどで8キロくらい減り、いまは49キロ!!!
とても無理なく続けられて良いです!!!
減量目的で始めました。
私は、朝食・夕食をリンゴ1個(大)昼食を普通量食べていますが、2週間で6kg痩せました。
3食リンゴも2~3日試しましたが、精神的にキツイですね(´・_・`)
りんごは、生でも加熱しても美味しくいただける、アレンジが効くフルーツです!りんごだけしか食べないダイエットでは健康の面でも不安ですし、続けられる人は少ないですよね。いま人気のデトックスウォーターや、ささみとのアレンジメニューで無理なく楽しくダイエットをしてみましょう♪