目次
「あと少し」を実現させるクレンズダイエット
ダイエットは本来、短期間で成功するものではありません。「美は1日にしてならず」という言葉があるように、ダイエットも長い時間をかけ、運動や食生活の見直しによって痩せにくい体質から痩せやすい体質へと変化させる必要があります。
痩せたいという気持ちには「綺麗な服が着たい」などの目的がありますよね。普段、ダイエットを行っている人でも、結婚式や同窓会、旅行にいく前など、大切なイベントがあるときには「あと少し」でも痩せたい・・・と思うはず!
「あと少し」を実現するダイエットの1つに「クレンズダイエット」があります♪やり方とレシピをまとめました!
コールドプレス製法でメリットいっぱい!
クレンズダイエットではコールドプレス製法を用いた「コールドプレスジュース」を飲みます。クレンズダイエットの効果にはコールドプレス製法が大きく関わっているんです!
コールドプレス製法とは低速回転のスロージューサーで強い圧力をかけてすりつぶし、熱を加えずに作られる方法のことをいいます。よくおうちでスムージーを作るジューサーは高速回転のものが多いですが、コールドプレス製法では低速でしっかりと圧力をかけるのがポイントです!
高速ジューサーは回転するときに熱が発生しますが、低速回転のスロージューサーでは圧力をかけてすりつぶすように回転するため、熱の発生が抑えられます。ビタミンなどの栄養素は熱に弱いため、低速で処理したほうが栄養素を壊さずにそのまま吸収することができるんです♪
クレンズダイエットの効果
クレンズダイエットは、野菜や果物などの水分だけで作られるジュースで行うダイエット方法です。タレントのローラさんや、道端ジェシカさん、マギーさんなども実践したことで有名になりましたよね♪
では、クレンズダイエットがどのように体重減少へアプローチしてくれるのか、効果をご紹介します。
水溶性食物繊維の効果
コールドプレスジュースは低速回転で強く圧力をかけ、食材の水分を絞りだすため、水溶性食物繊維が多く含まれています。スムージーなどと比べて飲みやすく、さらっとした口当たりがして、栄養・酵素を摂りたい方におすすめです♪
水溶性食物繊維は水に溶ける性質を持ち、ドロドロのジェル状に変化します。炭水化物の消化を助け、吸収を緩やかにするだけではなく、血糖値を急激な上昇を防ぐため、体内に脂肪を溜めこみにくくしてくれる効果があるんです!
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整える働きもあるため、便秘で悩まされている人もコールドプレスジュースを飲めば、お腹がすっきりしますよ♪
むくみ・便秘解消の効果
「むくみ・便秘」によるお腹周りの張りや、下半身太り・顔のむくみ。大切なイベントまであと数日・・・時間は足りないけど「あと少し」痩せたい!というときに、どうしても気になりますよね。
クレンズダイエットは野菜・果物の栄養をそのまま吸収して高い栄養価を得ることができるため、むくみや便秘に非常に効果があります!特にむくみに効く栄養素であるカリウムは野菜・果物に多く含まれていますし、多くの食材に便秘解消してくれる食物繊維があります。
普段は食事制限や運動でダイエットしていても、大切なイベント本番当日!というときに体がむくんでしまっていては、今までの努力も切ないことになってしまいますよね・・・。クレンズダイエットで体内の老廃物を排出し、むくみ・便秘を解消するのがおすすめです!
【9日間】クレンズダイエットのやり方
クレンズダイエットは9日間の日程で行われるのが一般的です。はじめの1~3日は準備期間、4~6日はクレンズダイエット期間、7~9日目は複食期間とされています!実際にクレンズダイエットを行うのは中3日ですが、体調を崩したり、トラブルを感じたときにはすぐやめるようにしましょう。
クレンズダイエットのスケジュール | |
---|---|
1~3日目 | 水(常温・白湯)を1日1リットル以上飲む。油物は避け、和食メインの食事を食べる。 |
4~6日目 | 起床時に1杯の水(常温)を飲む。クレンズジュース(2リットル以上)と水(こまめに)だけで過ごす。 |
7~9日目 | 複食期間。お粥、スープなど負担のかからないものから食べていく。 |
1~3日目はクレンズダイエットを始めるための準備期間なので、天ぷらや唐揚げなどの油っこい食べ物は避け、和食メインの食事内容にしましょう。ご飯も低カロリーの玄米にかえるなど工夫するとより効果的です!
4~6日目はクレンズダイエット本番です。水はこまめに摂ることを意識し、クレンズジュースのみで過ごします。市販のクレンズジュースを飲む場合は1日に5本程度を目安に飲みましょう。最低でも2リットル以上を時間を空けて定期的に飲むとバランスが取れます。
1~6日目に共通していえることは、水はこまめに飲む点です!クレンズダイエットは体内の老廃物を外に排出して体をすっきりさせるダイエット方法なので、水をたくさんのんで老廃物をたくさん排出しましょう♪
復食期間でリバウンドなしに!
7~9日目は複食期間と呼ばれるもっとも大切な期間です。この期間にすぐに普段の食事と同じものを食べてしまうと、ダイエットする前よりも体重が戻りリバウンドしてしまう恐れがあります。クレンズダイエットで胃腸をすっきりさせたところに、いきなり油っこい食べ物を食べて、体をびっくりさせないようにしましょう。
7~9日目に食べたいおすすめの復食メニューは以下のようなものです。始めはお粥などのドロドロしたものから始め、具なしの味噌汁、野菜のスープ、サラダなど、できるだけ胃腸に負担のかけないものから始めましょう。
7~9日目のおすすめ復食メニュー |
---|
①お粥 |
②具なしの味噌汁 |
③野菜スープ |
④サラダ |
⑤納豆 |
⑥豆腐 |
クレンズダイエットのおすすめ通販商品
ダレノガレ明美さんコラボ「リブ・ラボラトリーズ ハニーレモン」
モデルのダレノガレ明美さんとコラボレーションしたクレンズダイエットの商品が「リブ・ラボラトリーズ」です!コールドプレス製法で作られているため、栄養素をそのまま吸収できちゃいます♪
水溶性食物繊維・不溶性食物繊維どちらも含んでいて、いま話題の乳酸菌も約30億個(推定値)入っているんです!1杯23kcalと低カロリーはもちろん、水に溶かすだけで手軽に飲めるところも続けやすいポイントですよね♪
飲み方は至極簡単で、一番お手軽なのは水約200ccに溶かして飲むだけ。もっと満腹感が欲しい人は、ヨーグルトに混ぜるとよりドロドロとして満足感が得られますよ!
実際に「リブ・ラブラトリーズ」を飲んでダイエットした人の口コミを見ると、匂いや溶けにくさを感じる人が多いようですが、満腹感を得られることは間違いないようです!
ダイエット目的の人はヨーグルトでもぜひお試しください♪
「リブ・ラブラトリーズ」の口コミ一覧
この手のダイエットドリンクは多々ありますが、こちらが一番美味しいと感じました。
たくさんの酵素が入っているし、腹もちも良いです。
味は「ハニーレモン味」とのことで、豆乳に混ぜて飲んでいますが、甘ったるすぎず青っぽさもなく飲みやすく美味しいです。ただ溶けにくいのか粉を先に入れてから少しづつ水や豆乳を入れないとダマになってしまい粉っぽさが残ってしまいます。シェーカー付きだとありがたいかもです。
ハニーレモン味のスムージーは初めてでとても美味しいです。パッケージの見た目緑臭そうですが全然!
1日6gと少量でけっこうお腹膨らみます。
牛乳と相性よし!シェイカーで混ぜた方がよいです。スプーンだと混ざりきらないです。
今までいろんなスムージーを飲んできましたが、味が甘すぎて続けられなかったのですが、
このクレンズダイエットは甘すぎなくてさっぱりしてるので、とっても飲みやすく美味しいです!
ダレノガレ明美さんがインスタであげてたヨーグルトに入れることで、美味しい&満腹感もあって、お気に入りです!
これなら毎日続けてもアレンジできて続けられると思います。
自宅で作れるコールドプレスジュースレシピ3選
①サラダほうれん草のコールドプレスジュース

出典:cookpad.com
材料(2杯分) | |
---|---|
サラダほうれん草 | 3株 |
いちご | 1/2パック |
はっさく | 1個 |
オレンジ | 1個 |
青りんご | 1個 |
作り方 |
---|
①材料すべてを低速ジューサーでジュースにする。 |
ほうれん草は野菜の中でも特にカリウムを多く含んでいます!葉野菜の中ではトップレベルのカリウム量なんですよ♪グリーンスムージーにもよく使われるほうれん草ですが、他に使う食材を工夫しないと飲みにくいジュースになってしまいます。
ほうれん草の苦みはオレンジ・りんごの酸味といちごの甘味でカバーして、おいしく飲みましょう♪スロージューサーを利用すればコールドプレスジュースがおうちで簡単に作れてしまいます!
②キウイのコールドプレスジュース

出典:cookpad.com
材料(2杯分) | |
---|---|
キウイ | 2個 |
りんご | 1と1/2個 |
パイナップル | 1/4個 |
作り方 |
---|
①材料すべてを低速ジューサーでジュースにする。 |
キウイフルーツは果物の中では多くカリウムを含んでいる食材です!野菜のジュースが苦手な人はキウイ・りんご・パイナップルを使ったこちらのレシピをおすすめします♪
りんごとパイナップルの甘味と酸味がキウイとの相性抜群で、すっきりとした味わいが癖になりますよ!
③緑黄色野菜のコールドプレスジュース

出典:cookpad.com
材料(1~2杯分) | |
---|---|
ケール大 | 2〜3枚 |
セロリ | 大3本 |
生姜 | 多めに |
パイン缶 | 大1個 |
パイン缶の汁(つまった時用) | 全量 |
作り方 |
---|
①最初にケールをミキサーにかける。 |
②セロリ・生姜をミキサーにかける。 |
③パイン缶をいれてミキサーにかける。 |
健康面も視野にいれてクレンズダイエットするなら、栄養素たっぷりの緑黄色野菜を使ったクレンズダイエットもおすすめです。セロリはカリウムを多く含んでいるため、むくみや便秘の解消に効果を発揮してくれます♪
生姜で体をポカポカと温め、基礎代謝もあげてくれますし、パイン缶の甘味で飲みやすいクレンズジュースになりますよ!
コールドプレスジュースを使ったクレンズダイエットはカリウムを多く含む野菜や果物の栄養をそのまま吸収することで、体内の老廃物をすっきりと体外に排出し、体のむくみや便秘を解消するダイエット方法です!
普段からダイエットを行っている人も、むくみや便秘に悩まされたときはクレンズダイエットでデトックス効果にチャレンジしてみてくださいね♪