目次
グミダイエットとは?
グミダイエットという言葉をご存知でしょうか?少し意外に聞こえるかも知れませんが、間食のおやつをグミに変えるというお手軽なダイエット方法として、実際にされているダイエッターの方も多いんだとか。低カロリーなために、間食をグミに変えるだけで手軽にダイエット効果が得られると人気のグミダイエット。そんな大人気のグミダイエットですが、実は意外な落とし穴があったんです。
グミでダイエットできるって本当?

甘いグミを食べてダイエットできるなんてちょっとびっくりしますが、うまく利用すればちゃんと効果があります!グミダイエット法は、どうしてもおやつが食べたいときにグミを少しだけ食べるというシンプルな方法なんですよ。
実はグミはダイエット向き
グミはダイエット向きのおやつなんです。理由の1つは、なんと言ってもあの噛みごたえ。グミを食べる時によく噛むと、少しの量でも満腹感が得られ、結果的におやつの量も減るので、ダイエットに繋がるのです。
また、よく噛むことで満腹中枢が刺激されると、食欲を抑えるホルモンが作られます。さらに脂肪分解と脂肪燃焼の効果がアップするので、グミをよく噛むだけでもダイエットになるのです。
ポイント
よく噛む→満腹中枢刺激→食欲を抑えるホルモンが作られる、脂肪燃焼効果がアップする→食事量が減る、脂肪が燃える→痩せる
グミダイエットのやり方
ダイエット効果を上げるには、硬いグミを選ぶことです。よく噛むことが大事なので、やわらかいグミでは効果が低くなります。もちろん硬いグミでも、あまり噛まずに飲み込んでは意味がありません。よく噛みましょう。
食べるのは空腹時、おやつとして食べます。よく噛めば、少しの量でも満足感が得られますよ!また毎食前に噛むのも効果的。その後の食事量を減らすことができるので、おすすめです。
ポイント
・硬いグミを選ぶ
・よく噛んで食べる
・間食や食前に食べる
グミのカロリーと糖質には注意!
商品によってカロリー差がありますが、グミ1個で10kcal前後です。食べ過ぎるとカロリーオーバーになるのは他のお菓子と同じなので、一度に食べ過ぎないように気をつけましょう。目安は1日に5粒から10粒程度です。
よく噛んで食べれば食べ過ぎ防止になりますよ!
グミのカロリーは低いですが、グミの材料は果汁と砂糖とゼラチン。そのため、糖質はかなり多いです。糖質制限中の方は注意してください。
ポイント
・1粒10kcal前後
・1日10〜15粒が目安
・糖質の摂りすぎに注意
グミダイエットにおすすめの市販グミ10選
グミダイエットにおすすめのグミをいくつかご紹介します。気軽に手に入るものばかりですので、気になる方は今日から試してみてもいいかもしれません。
HARIBO(ハリボー)ゴールドベアー
価格 | 210円(税込) |
内容量 | 100g |
1袋あたりカロリー | 359kcal |
ドイツの会社ですが、グミでは世界最大のメーカーです。日本でも、コンビニやスーパーでも売っているのでおなじみですね。実は、健康のために噛む力を鍛える製品として作られたもの。子供にも硬いものをよく噛む習慣を、との思いで作られているので、他社製品をよりもずっと硬く、噛みごたえがあるのが特徴です。
ゴールドベアは、コンビニでも手に入りやすい、かわいいクマの形のフレーバー。6種類のフルーツ味のミックスです。100グラムあたり348kcalです。輸入食品店に行くと、他にもいろいろな種類があります。味はそれぞれ違いますが、カロリーはあまり変わりません。
男梅グミ
価格 | 172円(税込) |
内容量 | 38g |
1袋あたりカロリー | 121kcal |
国産には珍しく、かなりハードで噛みごたえのあるグミです。しかも、お菓子らしくない塩辛い味付け。甘いものを食べる気分じゃないときにもこれなら大丈夫です。1袋122kcalです。
梅干しのフレーバーなので、グミの効果の他に梅の効果もあります。梅干しのクエン酸で、エネルギーを溜め込まずに消費することができます。血糖値の上昇も妨ぐので、ダイエット向きの体質になれるという効果もあります。さらにクエン酸には血液をサラサラにして血行をよくする効果もあり、美肌に繋がります。
梅干しには抗酸化効果作用もあるので、アンチエイジング効果も期待できますよ。今ダイエットの他にも美容効果があるとしてとても人気を博しています。
果汁グミ
価格 | 92円(税込) |
内容量 | 51g |
1袋あたりカロリー | 169kcal |
どこにでも売っている、おなじみのグミです。フレーバーもいろいろあるので、日替わりで楽しむことができまね。価格もお手頃です。フレーバーによって異なりますが、1袋170kcalほどです。
名前の通り果汁がたっぷり含まれているので、果汁の風味を楽しむことができます。フレーバーによってはコラーゲンが追加されているので、さらに美肌効果も。しかし他のグミに比べてやわらかめで満腹感を感じにくいため、意識してしっかり噛みましょう。
ちびサワーズ
価格 | 168円(税込) |
内容量 | 80g |
1袋あたりカロリー | 287kcal |
ノーベルから販売されているサワーズグミのミニバージョンです。小粒ながらもハード感とあまずっぱさはそのまま残っています。
1袋でグレープ、温州みかん、白桃、グリーンアップルの4つのフレーバーが楽しめます♪
タフグミ
価格 | 194円(税込) |
内容量 | 100g |
1袋あたりカロリー | 318kcal |
1粒4.9gのキューブ型の大粒グミです。1粒ずつサワー加工が施されていて、口に入れてすぐに酸味がガツンときます!
ソーダ、コーラ、ジンジャエールの3つの味を一袋で楽しめますよ。かなり噛みごたえがハードなのでグミダイエットにおすすめです。
コーラアップ
価格 | 184円(税込) |
内容量 | 100g |
1袋あたりカロリー | 327kcal |
元祖コーラグミといったらこれ。昔はオブラートがついてプラスチックケースに入っていましたが、今はオブラートなしのグミがまとめて入っています。
コーラ味のグミ好きなあら、1度は食べておきたい超弾力ハードグミです!
カンデミーナ
価格 | 184円(税込) |
内容量 | 72g |
1袋あたりカロリー | 248kcal |
クネクネした形状の新しいハード食感グミです。コーラ、サイダー、オレンジソーダの3つの味が楽しめます。
普通の丸っこいグミに飽きてしまったら、カンデミーナにチャレンジしてみては?
フィットチーネグミ
価格 | 97円(税込) |
内容量 | 55g |
1袋あたりカロリー | 166kcal |
パスタのアルデンテ(歯ごたえの残る固茹で)な食感のグミです。ハード系とも言えず、ソフト系とも言えない不思議な食感がクセになります。
子どもから大人のグミマニアまで人気が高いグミです。
グレープ、イタリアンピーチ、レモン、など味の種類が多いので飽きません。ビタミンCと食物繊維が入っているのも魅力です!
むっちりグミ
価格 | 178円(税込) |
内容量 | 100g |
1袋あたりカロリー | 322kcal |
名前の通りむっちりした食感が面白いハードグミです。炭酸系人気フレーバーコーラとソーダ味の2種類の味が楽しめます。
かなりむっちりしているので、よく噛んで食べるしかありませんよ!
コグミ
価格 | 140円(税込) |
内容量 | 85g |
1袋あたりカロリー | 264kcal |
指先サイズの超小粒グミですが、それぞれちゃんとフルーツの形をしています。果汁100%でジューシーなフルーツ感が楽しめます。味はアップル、マスカット、グレープ、オレンジの人気&定番の味。
「大粒グミだとすぐに食べ終わっちゃって寂しい!」という方は、コグミなら食べ終わるのに時間がかかるのでおすすめです☆
ジュレもおすすめ
グミ感覚で食べられるジュレもおすすめです。
黒糖抹茶青汁寒天ジュレはグミには無い栄養素も摂取できますよ☆
食物繊維、植物発酵エキス、乳酸菌の栄養素を濃縮したこのジュレは、青汁ベースにも関わらず、抹茶風味に味付けされているで、青汁が苦手な方やお子様もおやつ感覚で食べる事ができます。カロリーもわずか17.25kcalなのでダイエット中も安心です。

黒糖抹茶青汁寒天 | |
---|---|
通常価格 | 4,320円 |
定期購入価格 | 初回2,160円、2回目以降:3,888円 |
定期縛り | 有り(3回以上継続) |
メーカー | Kowa |
黒糖抹茶青汁寒天ジュレに興味がある方は、こちらの記事でもっと詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
グミダイエットは他にもメリットいっぱい
コラーゲンで肌にハリが出る

グミの材料で使われているゼラチンですが、ゼラチンの主成分はコラーゲンです。コラーゲンは、細胞をくっつけたり、体の組織に強度や弾力を与える成分。
年齢を重ねるとコラーゲンが体内で合成されにくくなり、ハリが失われることでシワやたるみの原因になります。しかし、グミを食べることでコラーゲンを補給でき、肌にハリが戻ってシワやたるみを予防できるので、アンチエイジング効果が期待できるんですよ!
よく噛むから小顔になれる
グミダイエットでグミを食べる時にはよく噛みますが、よく噛むことで顔の下半分の筋肉を使い、フェイスラインのシェイプアップに繋がります。グミを食べ続けることで、顔のトレーニングにもなるので、小顔効果も期待できるんです。
果汁も摂れる

グミには、果汁を使ったフルーツフレーバーのものが多いです。そのため、果汁を摂取することに似た効果も期待できます。商品によって果汁の割合は異なりますが、果汁の割合が多ければ、ビタミンなども摂取できます。本物のフルーツほどの効果はありませんが、シーズンに関係なく手軽に摂れるのは大きなメリットです。
グミダイエットは1日10〜15粒をよく噛んで食べるのがポイント!
グミダイエットは1日10〜15粒をよく噛んで食べることがポイントです!カロリーと糖質が低いわけではないので、食べ過ぎには気をつけましょう。
ダイエットにいいと言われる食材は、妙に高価だったり、売っているところが少ないものが多くて、続けにくいものです。でもグミなら普通のコンビニやスーパーでいつでも売っていますし、値段もそれほど高くありません。味もいろいろな種類があるので、飽きにくいのも嬉しいところ。
グミ好きの人はぜひ楽しみながらダイエットに取り入れてみてくださいね♪