ガリが活躍!?ダイエット中の寿司の食べ方

寿司と一緒に食べるものを工夫することで、ダイエット中でも寿司を安心して食べることができます。ダイエット中の寿司の食べ方をチェックしてみましょう。
寿司を食べる前にガリを食べる
寿司の相棒であるガリは本来、生姜や酢の殺菌作用で生魚による食中毒を防ぐためにあります。一方ダイエットでは、生姜が持つ代謝を高める作用や、豊富な食物繊維が大いに役立つのです。ダイエット中は、寿司を食べる前にガリを食べるようにしましょう。
食前にガリを食べると血行が良くなり、体がポカポカと温まります。これが代謝が高まった状態です。代謝を高めると、寿司で摂取したカロリーが消費しやすくなります。
さらに寿司を食べる前にガリの食物繊維を摂っておくと、シャリ(炭水化物)による血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。血糖値の上昇を抑えると、脂肪を溜め込む性質がある「インスリン」の分泌を抑えることができるので、ダイエットに役立つとされているのです。
寿司を食べる前に汁物・茶碗蒸しを食べる
ガリと一緒に寿司を食べる前に食べてほしいのが、汁物や茶わん蒸しといったサイドメニューです。胃を温める汁物や茶わん蒸しには、脳にある満腹中枢を刺激する作用があるとされています。そのため、少ない量でも満腹感を得やすいのです。
わかめ(海藻)の味噌汁を選ぶのがオススメ!
寿司屋に行くとさまざまな味噌汁や茶碗蒸しがありますが、ダイエット中にオススメなのが海藻類を具材にした味噌汁です。海藻類の味噌汁はカロリーが低いだけでなく、寿司では摂取しにくいカルシウムが含まれ、さらに食物繊維も豊富となっています。
味噌汁と茶碗蒸しのカロリー | |
---|---|
わかめの味噌汁 | 17kcal |
あさりの味噌汁 | 24kcal |
しじみの味噌汁 | 26kcal |
茶碗蒸し | 142kcal |
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中どれがオススメ?寿司ネタごとのカロリーをチェック

ダイエット中に寿司を食べる場合は、カロリーが低いネタから食べると良いとされています。まずは、ネタごとのカロリーをチェックしていきましょう。
寿司ネタごとのカロリー
寿司ネタのカロリー(1カン) | |
---|---|
まぐろ赤身 | 51kcal |
まぐろとろ | 84kcal |
うに | 56kcal |
卵焼き | 62kcal |
赤貝 | 52kcal |
ホタテ | 57kcal |
ほっき貝 | 57kcal |
つぶ貝 | 61kcal |
むきエビ | 66kcal |
甘エビ | 56kcal |
イカ | 62kcal |
タコ | 60kcal |
いなり寿司 | 118kcal |
あなご | 70kcal |
まいわし | 65kcal |
かんぱち | 51kcal |
いくら | 73kcal |
しめさば | 83kcal |
ツナサラダ | 156kcal |
カロリーが低いのは、貝類
寿司のカロリーは、お店によるシャリの量やネタの大きさによって多少の違いがありますが、貝類が低カロリーという傾向は共通しています。寿司を食べる場合は、貝類を優先させて食べるようにしましょう。次にオススメなのが、アジやさばといった青魚類です。青魚には脂肪の燃焼を促し、体脂肪を溜め込むのを防ぐ、EPAやDHAが豊富に含まれています。ダイエットに適した食材です。
ダイエット中に控えた方が良い寿司ネタは?
ダイエット中は控えた方が良い寿司ネタは、脂の多いネタや味付けに砂糖を使用しているネタです。脂が多いネタは、まぐろのトロやマヨネーズが含まれるツナサラダの軍艦やサラダ巻きなど。砂糖が使用されているネタは卵焼きや穴子などがあります。
さつまいもって炭水化物?太るって本当?ダイエット効果・方法を紹介!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中の寿司ネタは何皿までOK?
寿司は1ネタ注文すると2カンずつ出されることが多いです。すると1ネタあたりの1人分のカロリーは100kcal以上となります。高カロリーのネタだと200kcal近くなってしまいます。
これを踏まえると、ダイエット中の寿司は1食あたり5~6皿ほどに抑えておくのが無難です。女性が回転寿司で食べる皿数の平均は8~9枚といわれているので、やや少なめということになります。なので、ちょっと物足りなく感じるかもしれませんね。
そこで回転寿司に複数で行く場合には、1皿(2カン)を1人で食べるのではなく、誰かとシェアしながらいろんなネタを楽しむのがオススメです。高カロリーのネタでも1カンなら気兼ねなく食べられるのではないでしょうか。回転寿司ではない店で食べる場合は、1カンずつ注文できる寿司屋を事前に調べておくと良いでしょう。
これで完璧!炭水化物ダイエットの方法・メニュー・コンビニ食を総まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中の寿司の食べ方まとめ
ダイエット中の寿司の食べ方はいかがでしたか?ダイエット中は寿司を食べる前にガリや汁物を食べて、食べ過ぎを防止するのが大切です。お腹いっぱいになったら、最後は緑茶を飲むのがオススメです。汁物と同じく体を温めてくれるので、寿司によるカロリーを効率的に消費することを助けてくれますよ。
それでも食べ過ぎてしまった時は…
それでもお寿司が好きでつい食べ過ぎてしまう人には、メタバリアSがおすすめです。メタバリアSには、糖の吸収を抑え、血糖値の上昇を抑える効果があるサラシノール、コレステロール減少などに効果がある水溶性食物繊維などの成分が含まれています。食べるのが好きだったり、つい糖分を摂り過ぎてしまう方を太りにくい身体に導きます。
【メタバリアS】
炭水化物が好きなにピッタリ
糖の吸収を抑えるサプリ
健康的に糖質オフができる
機能性表示食品
今なら500円の送料無料